てきすとぽい
X
(Twitter)
で
ログイン
X
で
シェア
【BNSK】品評会 in てきすとぽい season 13
〔
1
〕
…
〔
6
〕
〔
7
〕
«
〔 作品8 〕
(時間外)向こう側へ
(
すずきり
)
投稿時刻 : 2015.07.22 04:26
最終更新 : 2015.07.22 04:27
字数 : 9484
1
2
3
4
5
投票しない
感想:2+
ログインして投票
更新履歴
-
2015/07/22 04:27:17
-
2015/07/22 04:26:50
(時間外)向こう側へ
すずきり
ユキヒトは大学生だ
っ
た。が、ほとんど学校へは行
っ
ていなか
っ
た。一年、二年と平穏無事に山も無く谷も無くのらりくらりとや
っ
てきたところが、ふと、学校へ足が向かなくな
っ
たのである。大学生活に慣れ、中だるみを起こす学徒は少なくない。彼もまたその一人というわけである。
講義が始ま
っ
ても布団から出ようともしない。時計を見つめて「今日は遅刻だな」と思うだけである。そして半刻過ぎれば「今日は欠席だな」と思うだけである。そんなことを毎日続けて梅雨が過ぎ、とうとう夏が近づいて来た。そしてユキヒトは思うのである。「単位は落としたな」と。
しかしその引きこもり生活は間違いなく彼の精神を蝕んだ。
初め、アパー
トの六畳間は、ひどく居心地が良か
っ
た。母親からの仕送りを細々と食いつぶせば生活に困らなか
っ
た。毎日十時間以上眠
っ
た。どれだけ眠
っ
ても、身体のどこかが疲れていた。甘い疲労と眠気でいつも頭がぼんやりした。起きようと思
っ
ても、布団に身体が縛り付けられて、意識はすぐ闇の奥に沈んでしまうのである。眠
っ
て、起きて、ぼんやりしているうちに時が過ぎ、また眠るだけだ。
しかしその居心地の良さは、長くは続かなか
っ
た。違和感を覚えたのは、この怠惰な中だるみ生活を始めてから十日ほどた
っ
たある日だ
っ
た。ふと立ち上が
っ
て、部屋を見回してみると、「この部屋はこんなに狭か
っ
ただろうか?」と思うのである。そして、空気が濁
っ
て、重い気がするのである。まるでカエルの卵の粘膜のように、肌に空気が貼り付いてぶよぶよと包んでいる心地がするのだ。窓を全開にして、空気を入れ替えてみても、それは変わらなか
っ
た。それからというもの、ふと意識すると、呼吸をしても、ぶよぶよの粘膜が肺胞を満たすばかりで、酸素が行き渡らないような息苦しさを抱いたり、横にな
っ
て目を瞑ると、空気が煮凝りのように固ま
っ
て身体を押し固めるような気分になるのだ
っ
た。
そんな時はアパー
トを出て、散歩をした。するとまるで乾涸びた土が水を吸う様に、新鮮な、透明な酸素が血液い
っ
ぱいに満たされるのだ
っ
た。とりわけ、住宅地を抜けて、太い河川にかけられている橋まで出るといい気分だ
っ
た。川が風を運んで、身体にまとわりついた粘膜を剥がしてくれるのである。
そのまま橋を渡
っ
て町まで出てみることもあ
っ
たが、大抵、嫌な思いをするのだ
っ
た。引きこもり生活の影響か、他者がやけに目につくのだ。それに町に行くと、あるいは同級生が歩いている可能性がある。怠惰な生活を送る後ろめたさから、ユキヒトは知人に会うのが怖か
っ
た。自分を知
っ
ている他者、他者の目に映る自分を目の当たりにしたくなか
っ
た。人に面すると、ふとシ
ョ
ー
ウ
ィ
ンドウに映
っ
た自分を見て、「自分はこんな外見だ
っ
たろうか?」と思うような類いの不安が湧いて、落ちつかない。
あるいは、大勢の人々を目にするのが、嫌だ
っ
た。ラー
メン屋に列をなす人々にも、収穫の季節じみた就活生にも、赤信号を前に立ち止ま
っ
てぼう
っ
と立つ人々にも、激しい嫌悪感を抱いた。彼は数週間社会から離れている間に、その水が合わない体質に変わ
っ
てしま
っ
ていたのである。
そしてアパー
トに戻ると、また粘膜が彼を包み込んだ。その中は確かに息苦しか
っ
たが、街の中よりは、マシかもしれないとユキヒトは思
っ
た。
深夜、眠れなくな
っ
て橋へ行くことが多か
っ
た。町にも、アパー
トにも、居たくなか
っ
たのである。ただ橋の上で、川だけが新しい風をもたらした。
いよいよ七月にな
っ
たある日、母親から電話があ
っ
た。
『もしもし? 少ないけど、銀行にお金入れておいたからね』
「え? 何で?」
『明日、あんたの誕生日じ
ゃ
ないの。欲しいものなんてわからないから、代わりに現金。大変だろうけど、頑張
っ
てね。ち
ゃ
んと先生の言うこと聞くのよ』
そんなことだけを言
っ
て、母は電話を切
っ
た。しかしその言葉の全てがユキヒトを苛立たせた。一字一句を取り上げて、その批判をしてやりたい衝動が彼の全身を駆け巡
っ
た。とりわけ苛立ちを覚えたのは「誕生日」という言葉だ
っ
た。ず
っ
と、昔からユキヒトは誕生日が苦手であり、嫌いだ
っ
た。祝われると、どうにも肩身が狭い気分になる。申し訳ない気分になる。
加えて、実際には大学には行
っ
ていないのだ。暢気に息子が真面目な大学生をや
っ
ていると思い込んでいる母が呪わしくな
っ
た。しかしその怒りの理不尽さが、自分にもよくわか
っ
ていた。偏執狂じみた自分を自覚すると、恐ろしくな
っ
た。
自分に取り憑かれそうにな
っ
て、ユキヒトはまた粘膜から出て行きたくな
っ
た。深夜であ
っ
たがアパー
トを出た。
橋へ向かう道すがら、考えにふけ
っ
た。
(
……
どうして俺は無意味な思考を働かせてばかりいるんだろう。それも、ネガテ
ィ
ブな、暗い思考ばかり! 人を見かける度、破壊的な考えを巡らせるのは何故だろう。
……
くそ
っ
! 今通り過ぎた自転車、ライトを付けていなか
っ
たぞ。この暗いのに、危ないのは歩行者じ
ゃ
ないか。それも後ろめたさの欠片も無い、とぼけた顔をしていた。ああいう奴には心が無いんだ。哲学的ゾンビだ。見た目が人間なだけなんだ。欠陥品だ
……
。違う! 俺はこんなこと考えたくない。無視すれば良いじ
ゃ
ないかそんなもの!)
彼の精神は無気力と後ろめたさが生んだ自意識過剰のために激しく敏感にな
っ
て、恐ろしく攻撃的にな
っ
ていた。そしてそんな自分を客観的に見つめる度に、自己嫌悪に陥るのだ
っ
た。まるで反抗期の子供のような、イライラした自身を思うにつけ、こう思うのだ
っ
た。
(
……
早く老人になりたい。何も感じない、無欲で、無関心で、何ものにも動じない、枯れた大木のような老人に。)
深夜の住宅街には人影一つなか
っ
た。
そして町の東側をつなぐ橋の真ん中で、ユキヒトは立ち止まり、コンクリー
トの欄干に肘を乗せた。夜明けが近く、空は群青色に染ま
っ
ていた。空と地上の境界線上に、真
っ
黒な山のシルエ
ッ
トが輪郭を描いていた。緩やかな川からゆ
っ
たりとした、巨大な生物の動きを思わせる流れの音が響いて、ユキヒトの全身を包んだ。そして川流れに乗
っ
て冷たい風が吹いた。川に沿
っ
て並ぶ桜の木々が暗闇の中でざわめいた。
ユキヒトは一つの決心をした。
空は明るんでいた。時折、背後をトラ
ッ
クが通過する他には辺りには何者もいなか
っ
た。川は南北に流れて町を分断し、東に行けば町があり、西に行けば住宅地がある。この川に沿
っ
てず
っ
と北上すると、山に行き着く。ユキヒトは視線を上げ、灰色に霞む遠い山嶺を見た。
彼の両親が離婚する前
――
彼が高校生の頃に両親は離婚した
――
よく父と渓流釣りをした。父は休日の早朝にユキヒトを起こして、車で何時間もかけて山奥の清流へ連れて行
っ
たものだ
っ
た。そして昼過ぎまで沢を登り続けて、山女魚や岩魚を追
っ
た。ユキヒトは釣り餌のブドウ虫を触るのが嫌だ
っ
たので、こ
っ
そり針だけ川に放
っ
て釣りをしている振りをした。父はスポー
ツ感覚で、次々と釣り上げてはリリー
スしていたが、ユキヒトには針の食い込んだ魚が痛ましく、哀れに見えた。釣りの楽しみを感じたことは一度も無か
っ
た。
それでも父に付き合
っ
て川へ入
っ
たのは、川が美しか
っ
たからだ。ユキヒトは川そのものに惹かれたのである。
彼の記憶する限り、初めて山奥の沢へ行
っ
たのは中学一年生の夏休みだ
っ
た。それ以前にも釣りには連れて行かれたが、釣り堀や町に近い河川ばかりだ
っ
た。
その時感じた山と川を彼は忘れることが出来ない。とい
っ
ても、映画のトレー
ラー
の様に繋ぎ合わされた断片的なシー
ンの寄せ集めなのではあるが。
……
父は車をほとんど獣道と言
っ
て良いような中へ突
っ
込んで、両手から伸びる枝を押しのけながら森の中を進んだ。幼い日のユキヒトは上下に揺れる車の中で強い不安を抱いた。その当時すでに両親の関係は壊れていたので、時折ユキヒトは「父親に攫われたのではないか。釣りは方便で、自分はどこか遠くへ連れて行かれる途中なのかもしれない」と考えた。この不安は母親に対しても抱いた。知らないうちに離婚を済ませて、父親に会えなくなるのではないか
……
。ところが、車がふと開けた空間に飛び出した時、ユキヒトの心は目の前の光景に釘付けにな
っ
た。
車のドアを開けると、音が彼の身体を包んだ。それは流れる水の音だ
っ
た。登
っ
たばかりの日の光が木々の隙間から差し込んで、山が纏
っ
た冷気を暖め始めていた。川からはう
っ
すらと霧が立ちこめ、そこら中に光の柱を形づく
っ
た。ユキヒトはぶる
っ
と震えて、降り注ぐ光の柱の一つへ入
っ
た。水はエメラルドグリー
ンで、底まで透けて見えた。じ
っ
と見つめていると、何かが動いているのが見えた。数匹の魚が滑る様に上流へ泳いで行
っ
た。
そこは意図の無い世界だ
っ
た。その中では父の意志も自身の意志も意味を持たない。山の内に包み込まれたそのあとでは、言葉は不要になる。四方には人工物の一つもない。た
っ
た今まで文明、あるいは社会と地続きだ
っ
た自分の身体が突然切り離されてしまうのである。それは不安な頼りなさでもあり、同時に強烈な開放感でもあ
っ
た。ユキヒトにと
っ
ても、父にと
っ
てもそれは気が安らぐ時間だ
っ
た。黙々と竿で空を切り、釣り針が水中を流れて行くのを目で追うだけである。
ユキヒトはアパー
トを出て、橋から眺めていたあの山の中に居た。
大きな登山バ
ッ