第4回 文藝マガジン文戯杯
〔 作品1 〕» 2 
投稿時刻 : 2018.07.30 22:30
字数 : 6938
5
投票しない
小伏史央


 その男は、私を見るなり眉をひそめた。
「こんなところに女ひとりじ危ないだろ。噂のこと聞いていないのか?」
「そんな、私は大丈夫ですよ」
 山中の、村から村へとつなぐ道。山稜に挟まれた、とても入り組んだ道だた。周辺を見渡しても、私とその男のほかには誰もいない。
「行方不明になた人はみなひとりだたと聞く。二十かそこらの小娘がひとりで出歩くものではない」
「大丈夫ですよ」
「大丈夫ではない。おれはあちらの村へ行くのだが、きみもそうだろう?」
 この男は強引にでも私と同行するつもりらしい。私は山奥のほうを指さし、あちと言た。男が、指さしたほうへ視線を移す。
 その隙に懐から匕首を取り出し、取り出した流れのまま刃で弧を描いた。
 男が、目を見開き、私を見遣る。自らの首元を手で触り、どろと染まる腕を見て、泡のような声を震わせた。さらに一閃、両目を斬た。もう一閃。男は仰向けに倒れる。まだ息があるようなので、ひざで肩を抑えるようにして馬乗りになり、首の付け根に丁寧に刃を差し込んでいた。匕首の柄が手の中で小さく震え、それが男の最後の呼吸なのだとわかた。
 ひざで抑えていた肩が霧のように消え、私のひざは地面を小突いた。死体が蒸発する。霧は顔があたところに集まり、藁のかごになた。両手じないと持てないような大きなかごだた。
 返り血も藁になたので、いつも通り服も濡れていない。服や匕首についた藁を摘み取てから、かごを抱えて村に帰た。
 村の門には長老が座ていた。
「おや。おかえり、養ちん」
「ただいま。おばさま」
「また無駄遣いかい」
「でも良いかごだよ」
「買い物は大目に見るけどね、外に出るときはひとりじ危ないて何度も」
「はいはーい! ごめんなさーい」
 適当に会話を切り上げて、門近くの自分の家に入る。
 まさか、殺した男がかごになたのだとは誰も思うまい。たとえ自白したとしても、信じはしないだろう。
 家の扉を足で閉め、棚の上にかごを置いた。
「なんだよ、新入りか?」棚が言た。
「そうだよ。たぶん隣村の人」
 棚は頭上に載せられたそれを一瞥し、ふんと鼻を鳴らした。棚には目も鼻もないが、私にだけは棚の素振りが見えた。
「こりデブだな」
「そんなことなかたよ」
「デブなの?」「デブなのね?」時計の長針と秒針が棚の発言に反応した。彼らはデブとかハゲとかいう言葉が好物なのだ。嬌声を上げるふたりには我関せずといた態度で、短針が午後の四時を指している。
「おいうせーぞ」と言たのは寝台に座た枕だ。彼とは長い付き合いになるが、毎晩頭に敷かれているからか、一向に私に懐こうとしない。いつもイライラしているから、他のコレクシンたちも彼にはあまり良い印象を持ていないようだた。
「うるさいわよ枕!」「うるさいうるさい!」「おまえらがうるさいよ」「近所迷惑だぞ」「あーもう」
 家具や小物たちが喚き出す。その騒ぎに、寝ている物たちも起き出して、騒ぎに加わる。私は耳を塞いで、「うるさい!」とだけ叱責した。彼らは静まり返た。
「ま、新入りが寝てるんだ。起こしち悪いだろ」しれと棚が場をまとめる。しばらくするとまたいつものように長針と秒針がこそこそお喋りを始めたが、枕はそれには注意をしなかた。注意してもしきれないのだろう。
 その日は他にやることがなかた。作り置いていた夕飯を食べ、それから寝台でごろごろ本を読んでいるうちに夜になり、そのまま落ちるように眠た。
 しかし夜も深また時刻、野太い悲鳴が部屋中に響いた。安眠を妨げたのはかごだた。
 ここはどこだ! 体が動かない! 足がない! 手がない! なんなんだ! なんなんだ! という趣旨のことを嗚咽と悲鳴に混ぜて言う。死んでから意識が戻たのだ。
 私が目覚め、体を起こしたものだから、圧迫感から解放された枕が気持ちよさそうに野次を飛ばした。棚がかごを慰める。長針と秒針は図太いやつらだから、騒ぎの中でもぐうぐうと眠ている。
 真下の声に慰められたおかげか、しばらく待つとかごはある程度の冷静さを取り戻した。
「あなたはかごだよ」
 そのタイミングで、私は彼に話しかける。
「なんなんだよ。なんなんだよそれ」
 話だけでは信じられないだろう。寝台の脇の台に置いてあた手鏡を掴んで、かごの前に示した。かごはない目で自らの姿を確かめた。
「おまえは魔女か?」
「そんなことないよ」
「おまえは魔女だ」
「あなたはかご」
 くそ、とかごが悪態をつく。
 その晩かごはそれきり喋らなかた。
 朝になた。「朝よ!」「朝なのよ!」といつものコンビが喚きたてる。今日は休日ではなかた。朝食を済ませ、渋るハンガークから服を奪い取る。仕事に行く。
 村の中央に、ひときわ大きな建物がそびえている。そこは託児所だた。山中にあるこの村では、畑で採れるもの以外は、ふもとの街に下りて賄わなくてはならない。そのため数日間かけて出稼ぎに行く村人も多く、それを手助けするために、託児所が設けられていた。
 長期間手の空く者はほとんどがそこで働くことになている。料理を作たり、洗濯をしたり、こどもと遊んだり、寝かしつけたりと、そういうことをする。私は雑用を任されていた。給仕をし、皿を洗い、服を洗う。給料は出るが、誰でもできることだからと、あまり貰えなかた。
 こどもたちの嬌声が建物のなかを響く。おんぶ紐を背負たおばさんに呼ばれ、大きなかごに入た下着の山を渡された。それを持て庭に出て、バケツに水を溜める。数個ずつバケツに放り込んで、下着を水で揉んだ。石鹸で汚れを落とす。中にはうんちの付着しているものもある。何度かバケツの水を替えながら、かごの中身を減らしていく。ここにあるかごやバケツは、ただのかごやバケツだから、喋ることはない。洗い終えた下着は軽く絞り、物干し台に並べた。最後にバケツとかごと手を洗い、建物の中に戻た。遅いと叱責される。
 こどもたちはいつでも飽きずに遊んでいた。あまりこどもは好きではなかた。おばさんが私の手を掴み、そのにおいを嗅ぐ。それで頷いて、調理場へ行くように指示した。
 流し台にはコプが積み上げられていた。こどもたちが使たコプだ。その横では料理係の人が昼食の用意をしている。私はコプを洗い、昼食を運び、その後食器を洗た。
 お昼寝の時間になたので、布団を敷いた。他の人がこどもたちを呼びかけ、それぞれの布団に潜り込ませる。カーテンを閉じ、消灯すると、落ち着きのないこどもたちは飽きずに悲鳴を上げた。お喋りをやめない子たちをひとりひとり寝かしつけながら、たまには優しく背中を叩いてやる。そのうちに彼らはお人形さんのように寝息を立てていた。
 みんなが寝静またのを確認すると、おばさんは私に大きなかごを渡した。午前のうちに汚れた服だた。下着と比べて付着物の心配が少ないので、ざと確認だけした後に、この村唯一の洗濯機に放り込んだ。
 日が沈む前には家に帰た。
「今日は新入りはいねえのか?」帰るなり棚が言た。
「そう頻繁にはできないよ」
「おい、魔女」棚の頭に載ている新入りが、怒気をはらんだ声で言う。「おれを元に戻せよ」
「戻せよですて!」「戻せよ! 戻せよ!」長針と秒針が声真似して遊ぶ。
「残念だけど、死んだ人は、元には戻らない」
「違う。おれは変えさせられただけだ」
「殺されたときのこと覚えてないの?」
「おれは死んでいない! おれは死んでいない!」
 かごが喚くたびに時計のコンビが黄色い声を上げて喜んだ。このコンビの声は託児所のこどもたちのものとよく似ていた。それでもそこまでうざたくないのは、彼らが下着を汚さないからだろうか。
「お願いだよ。頼むからおれを人間に戻してくれよ」
「そう悲しむなよ。物でいるのだて楽しいぜ?」
「楽しくなんかねえよ!」
「いいやきと慣れるさ」
 棚がかごを慰める。この棚は生きているときも面倒見の良いやつだた。
 かごのことは棚に任せて、夕飯の準備をした。
 翌朝、またいつものコンビに起こされて、仕事に出向いた。泊まり込みのおばさんたちが、隣村でまた行方不明者が出たことを噂していた。かごのことだろう。街で賭博をやていたらしいとか、いい年なのに妻を持たなかたからきと人格に問題のある人だたに違いないとか、いなくなた人の評判を楽しそうに交わしている。
 こどもたちの相手を任されていると、ふいにおんぶ紐のおばさんに呼ばれた。私に来客があるのだという。
 玄関口に向かうと、長老がいた。手提げの鞄を持て立ている。いつも門の前で座ているところしか見ないから、ますぐ立ている長老を見るのは新鮮だた。
「養ちん、ちと話があるんだけどね」私を見るなり、長老は立たまま言た。「お見合い、してみないかい?」
 返事の仕方に悩んでいると、長老は手提げから写真を取り出した。それを私の顔に突きつける。
「私の孫なんだけどね。良い大学を出て、街で働いているのだけど、明後日には村に帰てくるらしくてね。あの子もそろそろ結婚させてあげたくてね。養ちんは気立てが良いし、それにいつも寂しそうにしてるから、きとお似合いだろうと思て」
 長老の言葉が、耳をすり抜けていく。長老の言葉は勢いが強くて、言葉を挟む隙がなかたので、代わりにその写真の顔を目に焼き付けた。
「でもおばさま、私、結婚するつもりはないよ」
「何言てるの。結婚しないと大人になれないよ」
「でも」
「とりあえず、一度会てみるだけでもいいからね。気が変わるかもしれないし。そういうことだから。お手伝い中に悪かたね」
 それだけ言て、長老は去ていた。おばさんに肩を叩かれ、良かたじないと褒められる。めたに人を褒める人ではなかたので、困惑した。
 そのお見合い相手が村に来るという日には、夜中に起きた。時計の針たちも眠ている。素早く身支度を整えて、懐の感触をしかり確かめてから、家を出た。夜中なら門に長老はいない。足を忍ばせて門をくぐり、入り組んだ山間の道を歩いていた。誰にも会わずに隣村に辿り着き、そこを通り抜けて山道を下ていく。人が来るとすれば、ふもとから村までは一本道だた。
 村が見えなくなたあたりまで歩いて、路傍に腰を下ろす。お見合い相手が今日の何時にやてくるのかは聞いていない。長く待つことになるだろうと思て、人の気配があるまでひざに顔をうずめた。
「大丈夫?」
 どれほど経ただろう。うとうとしていると、そう声をかけてくる者がいた。顔を上げると見覚えのある顔だた。先日目に焼き付けた顔だ。
「長老のお孫さんですか」
「え、そうだけど」
「私お見合いすることになてるんです」
「ああ、君が」その人は顔を綻ばせた。「迎えに来てくれたんだね。こんなに早くに」
 見渡すと山の向こうが白んでいた。もうすぐ夜明けだ。彼が手を差し出してくる。それを握て、立ち上がた。手を放す。
 彼の背後には小綺麗な車が停められていた。ここまで車で登てきたのだろう。
「素敵な車ですね」
 言て、車に指をさした。
 彼は微笑みながら、自分の車のほうを見た。懐から匕首を取り出す。それを彼の後ろ首に突き刺した。すぐに抜き取る。血が吹き出る。
 今度は一突きで殺せた。死体は棒切れのように地面に倒れ、足元から霧になて消えていた。甘い匂いに変わる。顔に浴びた血のぬめりけは不思議と消えず、目の前に林檎が現れた。どうやら返り血は果汁に変わたらしい。果物になるのを見たのは初めてだた。
「あの、何が起こたのかな」顔を手拭いで拭いていると、林檎が話しかけてきた。
「早いお目覚めですね」
「お目覚め? 突然首に痛みが走て、それから体が動かないんだ。手を貸してくれないかな」
 お望み通りに、林檎を持ち上げた。林檎は悲鳴を上げた。体を掴まれて、自分よりも何倍も大きな人間に見つめられる感覚は、きと生きているときは体感したことがなかただろう。
 それを持たまま山道を戻ていた。夜明けの光が私の背中を追い越していた。
 隣村を経由して、山中の自分の住む村に戻る。門にはもう長老がいた。
「おはよう。おばさま」
「こんな早くにどこ行てたの」
「ちとお散歩」
「香水でもしてるのかい。良い匂いがするね」
「これあげる」
 ばあちん、ばあちんと林檎が喚いている。その声は私以外には聞こえない。長老は遠慮なく林檎を受け取た。
「この匂いかい。ありがとう」
 長老は意外にも、さそくその元気な歯で林檎をかじた。林檎は、言葉にならない声で叫んだ後、すぐに喋らなくなた。
「少し甘たるいね」
 長老の言葉に微笑み返して、自分の家に戻る。幸いにも見合いの話題は出なかた。きと孫が帰てきてから会わせる算段だたのだろう。
「帰た!」「帰たわ!」長針と秒針が出迎える。「どこ行てたの!」「どこ行てたのよ!」
「ちと散歩」
「散歩ですて!」「散歩! 散歩!」長い針たちには言わせておいて、服から匕首を取り出して手鏡の横に置いた。汚れた服を着替える。
「嘘だな」着替えている最中に聞きなれない声がしたので驚いたが、声の主は短針だた。
「嘘なの?」「騙したのね!」長針と秒針がすかさず反応する。短針の珍しい発言に活気づいたのか、いつも以上に騒がしく喚きたてる。
「なんでそう思うの?」静かにさせるにはまず私が発言する必要があた。
「誰か殺してきたんだろう」短針が猜疑の目でこちらを見つめてくる。気付いた理由を話すつもりはないようだた。
「そうだよ」白状すると、コンビがまた騒ぎ出す。「お見合いをさせられそうになたから、お見合い相手を殺してきた」
「死体は?」棚が聞く。
「人にあげたよ」
「どうしても殺さないといけなかたのか」今度は枕が聞いてきた。周囲から立て続けに質問を放られると、まるで糾弾されているようで、あまり気分の良いものではない。
「殺さないとお見合いさせられてた」
「断れば良かただろ」「そうよ」「そうだわ」
「お見合いに乗り気じないような人だたら殺さなかたよ。でもそうじなかたから、変わてもらうしかなかた」
「変わらなくちならないのはいつだて加害者のほうだ」かごが言た。
 それきりみんな静かになた。
 どうして突然黙るのか、わからなかた。
 扉を叩く音がした。新しい服に着替えてから、扉を開けた。長老が立ていた。
「今ちといいかい」
 長老は返事を聞くより先に私の家に入り、寝台に腰かけた。周囲の家具を見渡し、手持無沙汰の手をひざの上で絡ませる。
「物が多いね」
「なにかあたの」
「いや、なんというかね」組んでいた指をほどいて、長老は白髪の覗く髪を掻いた。「隣村から人が来てね。孫の車が、路上に放置してあると言うもんだから」
 長老は私と顔を合わせずにそう言た。長老の頭頂部がこちらを向いていた。渦のようなつむじがこちらを覗き返してくる。
「それで、養ちん」その不気味なつむじが視界から消え、ふたつの目が私を射抜いた。短針が向けたのと同じ、明らかに私のことを疑ている目だた。「今朝は、どこまで散歩に行たんだい?」
 棚に背中を預けながら、思考を巡らせる。「ちと風に当たただけだよ」言いながら、寝台に近づいた。
「あんたを見た人がいるんだよ」
「そうなんだね」
 瞬間的に懐に手を伸ばした。しかし手は何も握らなかた。はとして寝台の脇を見る。その目線に気付いて、長老はさと匕首を掴んだ。
「これがどうかしたのかい?」
「危ないよ」
「あんたが殺したのかい」
「言いがかりはやめてよ」
 長老がこちらに刃を向けた。「あんたの目は、おかしいよ」
 直後に私は手を薙いだ。匕首を持ている手をはたく。不意を突かれた長老はよろめくが、握た柄は離さなかた。短く息を吐いて刃を突き出してくる。対応しようとしたが間に合わなかた。肩に刃が刺さり、息が詰まる。抜かれる前にその腕を掴んだ。腕が揺れ、連動して肩を刺す刃が揺れる。吐き気がした。白む視界のなか抑え込むように長老の体を倒す。肩の痛みは想像を絶していて涙が込み上げた。空いている手で長老の喉を抑える。体を前傾して体重をかけた。長老は蛙のような声を上げて目を見開いた。その目の中に私の涙が落ちていた。
 地獄のような時間が永遠に続いた後に、異臭が鼻に入た。気付くと長老は便失禁して息絶えていた。私も体中から汗が噴き出ていた。寝台から転がり落ちて、蹴るように後じさり、棚にもたれた。匕首が刺さたままの肩から、湧き水のように血が流れ出てくる。誰も、いつもうるさいコンビでさえも、何も言わずに私を見ていた。
 寝台に横たわる死体が、静かに霧になていく。異臭もなくなた。託児所の洗濯もこうすれば簡単なのだろうかと、どうでもよいことが頭をよぎる。霧は一箇所に集約し、そこに毛が生えた。毛が生えそろていくと、それは狼になた。
 乾いた笑いが喉を出る。狼は静かに四本の足で起き上がた。狼は寝台を下り、迷いなくこちらに向かてくる。その鼻先を蹴ろうとして、噛まれた。
 そのまま狼に食べられていく私を、部屋中のみんなが、静かに見守ていた。
← 前の作品へ
次の作品へ →
5 投票しない