第8回 文藝マガジン文戯杯「旅」
 1 «〔 作品2 〕» 3 
辰雄のこと
投稿時刻 : 2019.07.08 20:47
字数 : 9272
5
投票しない
辰雄のこと
MOJO


 辰雄の話をしようと思う。
 辰雄と初めて会たのは成田空港の到着ロビーであた。
 当時の私は、ある旅行代理店に籍を置く新米添乗員で、それでも年間に自宅で寝る日は百日もなかた。バブル景気の最盛期で、旅行業界も人手が足りず、景気が良いのに売上の芳しくない損保セールスマンだた私も、ある中堅どころの旅行代理店の中途採用に引かかり、運よく俄か添乗員になりすましたのである。
 学生のころにアメリカにいたことがある私は、英会話の点で他の俄かたちよりも有利だたようで、採用から半年ほどで海外ツアーをひとりで任されるようになり、日当も一万八千円に上がた。
 あるとき、私はホノルルから成田へ向うノースウエスト航空の機内で思案にくれていた。ハイシーズンのホノルル発便は、定刻通りに離陸することなど極めて稀で、旅程を組む者は、遅延、を考慮に入れる。だがそのツアーは違た。 
 それはトヨタ自動車のセールスマンの研修旅行だた。しかし研修とは名ばかりで、つまりはメーカーが販売代理店の成績優秀者を招待した慰安旅行だた。前身が売れない損保セールスマンだた私は、売れているセールスマンのことを熟知していた。一言でいえば、彼らの愛想がよいのは自分たちの顧客と応対するときのみである。売れなかた私の僻み、それはもちろんあるだろう。しかし彼らが涼しげな外見とは裏腹に、その心根にアクの強さを持つのは確かなことで、旅行という日常から離れたところで、そのアクが表面化することが多いのである。私は男芸者を決めこみ、愛想をふりまきながらなんとかこの兵たちを復路の機内にまで連れてきた。通常ならこのボーイング747が成田に着けば、彼らとはよほどのことがない限り再会することはない。それがこの仕事の良いところである。私は一期一会などという言葉にありがたみを感じる類いの人間ではなかた。どんなに面倒なお客とも、例えば夏季ホームステイの学生の付き添い等の例外を除けば、二、三週間後に飛行機が成田に戻り、そこで別れるのである。そう思えば、男芸者に徹することもそれほど苦にはならなかた。しかし今回は、彼等のうちの半分を成田から大阪へ飛ぶ最終便に搭乗させるまでが私の仕事であた。
 時間は微妙だた。このまま順調にフライトがつづけば、大阪行きが発つ一時間前には成田に着く。それでもパスポート審査や税関に並ぶ時間を考えると心許なかた。
 日付変更線を超えたあたりで、案の定気流が乱れた。これで成田-大阪間のチケトは紙屑と化した。私は旅程を組んだ無能者を恨んだ。しかし大阪に帰れなくなた客たちは私を恨んだ。おまえの会社は何故こんな旅程を組んだのか。揺れる機体のなかで客たちから関西弁で詰め寄られた私は、奥の手を使うことにした。上司からは、金はいくら使てもよいからとにかくまるく収めて帰て来い、といわれていた。タクシーがあるではないか。大阪に帰るのは七人である。二台のタクシーで羽田まで行けばよい。羽田から大阪に飛ぶ最終便に彼らを乗せる。チケトも羽田のカウンターで裏書きすればそのまま使える。夜間だから首都高速湾岸線の渋滞はないだろう。私は時刻表を睨み、羽田-大阪の最終便から逆算して、行ける、と確信し客たちにもそう告げた。
 しかし、私はやはり俄か添乗員であた。到着ロビーを出た私は絶句した。タクシー乗り場には長蛇の列が出来ていた。あの機内の数百人のなかに、私たちの他にも羽田から国内線に乗る人たちがいるであろうこと、同時刻に成田に着陸する飛行機が他にもあることをすかり忘れていたのである。
「なんや添乗員さん、話がちがうやないか」
 長蛇の列に並ぶ気が失せた私は到着ロビーに戻り、平謝りを繰り返し、なんとか空港付近のホテルに泊まてもらうよう客に頼みこんでいた。もちろん宿泊代や翌日の大阪までフライト代も負担させるつもりはない。しぶしぶ了承する客たち。だが何人かは執拗に繰り返す。
「なああんた、トヨタのトプセールスを舐めたらあかんよ。明日は大事なお客さんと会う約束があるんや」
 途方にくれながらも私は公衆電話からホリデーインのフロントと交渉し、ツインルームを二部屋予約した。
 そんな私に近づいてくる者があた。
「添乗員さん、おこまりですね。私、白ナンバーのタクシーてますけど、使てもらえませんんか?」
 こざぱりした身なりの端正な顔立ちの男だた。歳は私よりもいくぶん下だろうか。
「いや、間に合えば頼みたいけど、羽田まで五十分では行けないでしう」
「ああ、大阪行きの最終便ですね。大丈夫です。間に合います。もしも間に合わなければお代はいただきません」
「いくらで行てくれるの?」
「十万です。高速代はこち持ちで」
「すげー値段だな。でも間に合わなければ払わないよ」
「かまいません」
 私はねちねち嫌味を言いつづける三人に訊ねた。
「みなさん、どうします? とりあえず羽田まで向てみますか?」
 クルマは白のクラウンで、V8エンジンを積んだ最高級グレードであた。
「ほう、ええクルマやないか。センチリーはシドリブンやから、実質これがトヨタの最高級車やな」
「おたくの店、センチリーなんて売れますの?」
「売れまへん。年に二、三台やな」
「あんなん、いまどき皇室とかベンツ買えないヤーさんしか乗らんですわ」
 白いクラウンは東関東自動車道を矢のように走ていた。後席の客たちはくつろいだ様子である。私は助手席に座り、デジタル式のスピードメーターが時速150キロを示すのを見て一安心した。これならなんとか間に合うだろう。問題は葛西ジンクシンのあたりである。あそこはたまに夜遅くでも渋滞することがある。
 しかしほとしたのもつかの間だた。江戸川を渡て首都高速に入ると、シフトノブの横に設置された車内電話が鳴り、運転手が受話器を取た。しばらく話すうちに運転手の語気が荒々しくなてきた。
「連勝の2-6を外しただと? なぜいう通りに流さなかたんだ? でかい穴をあけてくれたもんだな!」
 運転手は叩きつけるように受話器を戻した。私はギンブルをしないが、運転手の応対からそれが公営ギンブルのノミ行為であるらしいことは察しがついた。この端正な顔立ちの男はヤクザ者なのか。後席の客たちも黙りこみ、車内には一気に緊張した空気がながれだした。
 葛西ジンクシン付近は渋滞していた。ところが運転手は路肩にはみだしてクラウンを飛ばしつづける。前方に左寄りのクルマがあると、ぎりぎりまで近づき、サイドウインドウを下げ「どけどけ!」と怒鳴りちらした。それでもゆずらないクルマには運転席の下から大型犬の散歩に使うような鎖を取りだし、それを輪にして振り回した。右前方のクルマのバンパーに鎖が打ちすえられる。バコンと音がする。運転手はそうして進路を確保したのである。
 とんでもないことになた。しかし後席で硬直しているに違いない客たちを思うと、なんだか可笑しかた。私は平静をよそおい後席に向て言た。
「問題ありませんよ。こうなたらこの運転手さんにまかせましうよ」
「いや、この近くのビジネスホテルにでも…」
 消え入るような声である。私も怖かたが運転手に訊いてみる。
「間に合います?」
「絶対に間に合わせます。この十万は逃すわけにはいきません」
 運転手は不敵に笑いながら再びサイドウンドウを下ろし鎖を振り回す。
 白いクラウンは大阪行き最終便の発つ十分まえに羽田空港の出発ロビー沿いに停車した。運転手は大手タクシー会社の未記入領収証と名刺をくれた。名刺には江口辰雄という名前と電話番号以外は何も記されていなかた。
「ありがとう。ちと怖かたけど助かたよ」
「いえ、また使てやてください」
 これが辰雄と私との出会いであた。以来私は度々辰雄のタクシーを使た。私は経験を積むうちに、あのツアーの旅程を組んだ者が無能ではなかたことを知た。当時は膨らみつづける需要に航空会社の供給が追いつかず、無理な旅程は半ば確信的に組まれていたのである。
 辰雄は二度目からは五万で引き受けてくれた。その度に違うタクシー会社の領収証をくれた。
「なあ辰雄ちん。最初のときのノミ行為の電話。あれはやらせだたんだろう?」
「そうですよ。約束通りに払てくれない人もいますからね。ちなみにナンバープレートも定期的に替えてます。そういうルートがあるんです。おれ高校の演劇部の助人で文化祭の芝居にでたこともあるんですよ」
「なるほど。あんた男前だもんな。まあ、おれもあれがなけり羽田に着いたら値切てたと思うよ」
 かつては江戸前の漁師町だた羽田付近には、いまでも旨い魚を食わせる居酒屋が何件かある。客の搭乗手続きを済ませてから、私と辰雄はそういう店で酒を酌み交わすようになていた。

 私はすかり業界の色に染まていた。それも良くない方の色に。
 空前の旅行ブームは衰える兆しが見えなかた。様々な業種が研修旅行を謳い顧客を海外で遊ばせた。そのころの私は主に建築業界を担当していた。
 ある大手建材メーカーは、定期的に顧客の代理店を台湾で遊ばせていた。中小の代理店はたいてい施工業を兼ねていて、私が台湾に連れてゆく客は社長であり建築現場の職人の親方でもあることが多かた。私は彼らが好きだた。手配したはずのホテルが、着いてみるとオーバーキングで、他のホテルと分宿になたりすれば怒鳴られるが、いつまでもねちねちと嫌味をいうような者は少なかた。
 中正国際空港の到着ロビーでは、現地ツアーガイドが我々を出迎えてくれた。彼等はたいてい老人で、かつてこの地が日本の占領下にあた時代に日本語の教育を受けた者たちである。今回我々に付いてくれるのは高さんで、彼は文芸春秋を愛読する元教員である。
「高さん、今回もよろしくたのみます」
 私は成田の売店で買た文芸春秋を手渡していた。
「はい、どうもありがとう。このままお店に直行でいいの?」
「それでかまわないです。ゴルフの手配は問題ないよね?」
「大丈夫」
「ホテルは全室ツインでとれてる?」
「それも問題ないです。このまえは分宿になてすいませんでした」
「いや、高さんのせいじないさ。あれはホテルが欲をかいてキンセルの見込みを甘く見積もたんだよ」
 チターバスは空港から台北市街に向けて走ている。道の両側には畑が広がり、所々に屋根の四隅にRがかかた中華式の家々が点在している。畑の土の色は日本では見られない赤茶色であた。
 バスが市街地に入ると、私はマイクを手にして立た。ホテルの部屋割りを客たちに伝え、ルームナンバーが記されたカードを客のひとり々に手渡した。
 バスがお店に横付けされ、我々は既に扉を開けて待ていたママに迎えられた。夕方といてよい時刻だが日はまだ高い位置にある。ママは明るいところでは随分と老けてみえる。そういえばママも日本語が達者だた。
 店内は薄暗い。日本のカラオケスナクを広くしたような造りで、北京語の流行歌が流れている。客たちがワインレドのソフに落ち着いてしばらくすると、若い女たちが盆にビール瓶と乾き物のつまみを乗せて現れ、各々が客たちの横にすわる。彼女たちはあらかじめ卓に用意されていたコプにビールをつぎ、片言の日本語で客に気に入られようとする。
 私と高さんは、客たちとは離れた位置にあるソフにすわり、打ち合わせの振りをして客たちに神経を傾ける。
 合図は軽く手を上げるだけ。するとママがやてきて客はママに日本円で三万円を支払い、女は客のルームナンバーを知る。成立である。横に座た女が気に食わなければ指を耳たぶに。するとママが代わりの女を連れてくる。小一時間が経て私は客たちの卓をまわり、あと二十分で夕食の予約を入れてあるレストランに向かうことを告げる。

 福建料理のレストランからチターバスがホテルに向かう。ネオンが煌く台北市街は新宿歌舞伎町とよく似ていた。ホテルに到着し、私はロビーで客たちにルームキーを手渡しながら明日の朝食や集合時間を案内する。客たちが部屋に上がると、私はポーターがバスの横腹のカーゴルームから運んできたスーツケースにルームナンバーを記したタグをつけた。これできうの仕事は終わたようなものである。
「ごくろうさん。明日は十時にバスを配車してね。日本人は時間にうるさいから遅刻はなしで」
 私と高さんはロビーのソフでコーヒーを飲んでいた。
「わかりました。私は帰るけど、添乗員さんは女の子、呼ばないでいいの?」
「おれはいいや」
「そう。ではおやすみなさい」
 私は部屋に上がた。高さんは気を遣たらしく、私の部屋は客たちの階とは違ていた。女がきて部屋に入るところを客に見られたら困るだろうと配慮したのだ。しかし私は最近、女を部屋に呼ぶことはなかた。
 シワーを浴びて冷蔵庫から缶ビールをだして飲んでいる。TV画面では料理番組が放映されている。臓物を抜いた鶏の腹に米や香辛料を詰めて蒸したものが出来上がた。美味そうだ。福建料理のレストランではろくに食わなかたから空腹である。ベド脇のデジタル時計が二十三時を示すと、私はスーツケースから綿パンとTシツを出して着た。フロントに鍵を預け、入り口で客待ちしていたタクシーに乗り「ルーサンス(龍山寺)」と運転手に告げた。
 龍山寺は台北の旧市街にある。その辺りは新宿のようなネオンはなく、中華下町の風情を残していた。タクシーを降り、赤い寺の門前に向て歩く。道沿いには様々な屋台が軒を連ねている。八角やら山椒やら、香辛料の匂いが辺りに充満している。
「やあ、辰雄ちん。久しぶり」
「そうでもないでしう。先月も来たじない」
「いや、ただの慣用句。これは添乗員の職業病だよ」
「魚を食いませんか?」
「食う食う。もう腹へて我慢できない」
「この店の水槽にいいハタが泳いでますよ」
「おお、いいね。揚げてもらう? 蒸してもらう?」
「蒸しでいきましうよ。屋台は油がいまいちだから」
 私と辰雄は海鮮料理の屋台の卓にすわた。
「もうすかり慣れたみたいだな」
「はい、言葉が心配でしたけど、みんな日本語を話すし」
「だから言ただろ? 日本人相手の業者だて」
 私は辰雄を日本人専門の擬似恋愛業者に紹介した。あのお店のママもその組織に属している。夜、日本人の部屋をノクする女と客と間に些細な揉め事が起きることがある。冷蔵庫の酒を勝手に飲まれただの、そのときになたらメンスだただの、朝まで居ると約束したのに目覚めたら居なかただの。私は業者の長からコーネーターとして日本人を雇いたいと相談をうけていた。現状のスタフは被占領当時に日本語教育を受けた者がほとんどで、一番若い者でも初老といてよい年齢なのだという。緊急時にフトワークが軽い日本人がいれば助かる。だれかいい人がいたら紹介してほしい。私は辰雄ならうてつけだと思た。辰雄にその話を持ちかけると、おもしろそうだ、と興味をしめした。来日した組織の長と面会させると、辰雄はその数月後には台湾に発た。
 蒸しあがたハタが楕円の皿に盛られて運ばれてきた。紹興酒を注いだグラスが湯気でくもり、氷が溶けてカランと鳴た。
「にいさん、飯食たら四発屋に行きませんか?」
「にいさんはよしてくれ。おれは堅気なんだから。で、その四発屋てなんだい?」
「擬似恋愛の上前をはねてるくせによくいうよ。散髪のあとにもう一発。それで四発屋。日本でいう床屋なんだけど、風俗的な床屋なの」
「ああ、それは聞いたことがある。危ないから近づくなと高さんからいわれている」
「高さんはにいさんの会社と取引している会社の人。堅気じないか」
「だけど、辰雄ちんのところともどかで繋がてるんだろ? おまえがこちにくる前は、高さんがキクバク(上前)を持てきてたんだぜ?」
「まあ、高さんは日本でいうにいさんみたいな立場かな」
「つまりおれは堅気てことじないか」
「どちでもいいや。一瓶空いたら行こうよ」
 私は辰雄に連れられて四発屋なるものを経験した。簡易な顔剃りのあとで別室に通された。その部屋のベドには、まごうことなき美女が横たわていた。

「どうだた?」
「すげーいい女だたよ。ママのところの女とは違うな」
「でし? おれは最近あち専門」
「でもな。おまえが金払たあの男。あれはおまえんとこの社長とはわけが違うぞ。部屋に案内してくれたボーイ。あれもやばそうな顔つきしてたよ」
 私と辰雄はホテルの近くまで戻り、辰雄の行き着けのバーのカウンター席に座ている。
「そういうことはにいさんよりおれの方が詳しいし、嗅覚もあるさ」
「それはそうだが、しかしおまえ、こちの水が合てるようで良かたじないか」
「まあね。あのときはちと嫌なことがあてさ。思い切てにいさんの持てきた話に乗たの」
 辰雄はそれほど酒に強くない。しかしいま手にしているグラスはスコチのロクで三杯目である。私はウオカをロクでなみなみ注いで貰う。
「にいさん。おれ、弟がいるんだけどさ。やつがもうすぐ結婚するの。おれがこんなでし? 相手方の親に心証が悪いわけよ。そのことで弟と言い争いになてさ」
「それで姿をくらませたてわけか。弟想いなんだな」
「にいさんは解てないなあ」
「なにがよ?」
「同和地区て知てる?」
「ああ、被差別部落ていうんだろ?」
「おれ、そういうところの出なの。にいさんは東京生まれだから、あんまり知らないでし?」
「いや、そんなこともないよ。西日本には多いらしいね」
「関東にだてあるさ。あちみたいに大きなのは少ないけど。それでさ、弟は工業高校をでて地元の小さな工場勤務なんだけど、左翼系の人権運動もやてるの」
「おお、水平社てやつか?」
「あれはもうないよ。その流れをくんではいるけど。じつはさ、おれも十代のころはその活動に参加してたことがあるんだよ」
「なに? おまえが左翼活動? それは信じがたい」
「だよね。でもおれの地元てそういうパターンの家が多いんだ」
「そういうパターてどういうパターンよ?」
「だからさ、おれと弟みたいに片方は不合法、もう一方は左翼系人権運動。親父が共産党員で倅が暴力団てケースもあるんだよ」
「それはまたややこしい話だな。おまえ、実際に差別された経験あるのか?」
「どうなんだろうね。物心ついたときから親父もお袋も活動には積極的に参加してたからね。被差別者だという前提はあたろうね」
「おまえ、おれにそういうこといわれても困るよ」
「ハハハ、自分で訊いたくせに。にいさんは鈍くていいなあ。だからおれは好きなんだけど」
「鈍いのか? おれ」
「鈍い鈍い。いくら酒飲んでも笊みたいだし。違法タクシー使うのも売春の上前はねるのもにいさんの立場だとかなりやばいよ」
「そうなのか? でもそういう付き合いはおまえとだけだぞ?」
「だめだこり。にいさん、好景気なんていつまでもつづかないよ。景気がわるくなればにいさんみたいなのは困るんだろうなあ」
「景気、悪くなるのか? おれ日当制だから、ツアーが減るのは困る」
「景気なんていいときがあれば必ず悪くなるものだよ」
 辰雄は氷だけになたグラスを振てバーテンに代わりを要求した。
「にいさん。地球上に人間がどれくらいいるか知てる?」
「知てるさ。六十億だろ?」
「そのうちの八億は飢えてるんだてさ」
「そうなのか? 八億に入てないおれもおまえもラキーないか」
「活動に参加してたときにさ。集会があて委員長ていうのが演説するんだ。世界の全人口の13%が飢えているのは絶対におかしいていつも言うの」
「そう言われればおかしいかもな」
「おかしいよね」
「しかし、おまえもいろいろ背景がある男なんだな。おまえ色ぽいもんな。陰影てやつがあるよ」
「アハハ、それ、にいさんには全然ないね」
「ああ、ないな。鈍いとか言われてるし。おまえ、こちでヤクザになうの?」
「おれは不合法に生きるけど、徒党を組んだりするのは性に合わないんだ」
「そうか、なんだかかこいいな」

 私は相変らず成田から方々の国へ飛びまわていた。成田に戻てきても帰宅せずに空港付近のホテルに泊まることもあた。それは渡航先にビザが必要ない場合に限てだが、日付が変わるころに事務職がエアチケトや旅程表をホテルに届けにきた。そして私は何故か、あるキリスト教系の新興宗教団体の幹部から受けが良かた。その宗派は日本においては少数派だが、世界中にネトワークを持ち、総信徒数は一億八千万人にのぼるという。彼等のツアーに私が指名されることが多くなり、台湾へ発たのは四発屋から一年以上空いていた。
 久しぶりに降り立た台北は様子が違ていた。辰雄の姿が見えないのである。
 私は腹のつきでた眼鏡の中年男とホテルのラウンジで向き合ていた。
「初めまして。福田と申します」
 私はその男から茶封筒を受け取た。
「どうも。辰雄さんはどうしました?」
「ああ、私の来るまえにいた方ですね? お辞めになたようです」
「いま、何処にいるか分かりますか?」
「いえ、私は知りません」
「社長と話したいんだけど」
「社長は出張で、明日高雄から戻ります。それより添乗員さん、これからご接待させていただけませんか? 私もつい最近まで添乗員だたんです」
「ほう、そうでしたか。せかくですが辞退します。今夜は疲れてますんで」
「そうですか。では次回にぜひ」
 翌日、社長から聞いた話は、私の心を重くした。辰雄は四発屋系の業者に移籍したという。
「引き止めたんだけどね。あちに行たら、もうあれね」
 辰雄の代わりは本人がいう通り、添乗員をしていたという。おそらく精算を間引きして首になた類いであろう。
「これからは福田と付き合てやてよ」
「はい、そうします」
 だが私はあの肥満した男に馴染めそうにはなかた。あの男はおそらく私よりも鈍い。
 
 以来、私は辰雄と会ていない。
 不況と湾岸戦争の影響でツアーが激減した。日当制の雇用だた私はたちまち経済が成り立たなくなてしまい、父親の縁故である中小の建築請負の会社にもぐりこんだ。
 そこでは俄かが利かなかた。いつまで経ても建築図面が読めない私は、社内でも客先でも、下請けにでさえ男芸者で接した。だがたまにやけを起こし、経営者の倅である同僚の胸倉を掴んでしまう。
 数年後にはその会社も辞めた。実質はリストラであた。零落した私は神経を病み、いまは福祉に頼て生きている。抗鬱剤と眠剤が手放せないが毎晩安酒を呷る。
 最近、近所に酒奉行という屋号の酒屋がオープンした。安酒を買うつもりで入たが、高い酒が並んでいる棚で、一期一会、という銘柄を見つけた。いまの私にはとても高価な酒だたが、私はどうしてもその酒が欲しかた。
← 前の作品へ
次の作品へ →
5 投票しない