第9回 てきすとぽい杯
 1  4  5 «〔 作品6 〕» 7  12 
かだんのはな
めぐる
投稿時刻 : 2013.09.21 23:37
字数 : 1279
5
投票しない
かだんのはな
めぐる


歌人・梅田敦の新人賞受賞記念パーが明日に迫ている。

その梅田敦というのが私の筆名なのだが、今になてなぜ男性の名前で短歌を始めてしまたのだろうと後悔している。
苗字だけ変えればよかた。それだけでも十分気は晴れたかもしれない。なにも性別まで変えなくても。
大学のサークルで短歌をやていた時に「あなたはやけに雄々しい歌を詠むのね」と言われたのが事の始まりだ。
溜息をついてうなだれても筆名は変わらないし、パーは中止にはできない。

気晴らしにと縁側の戸を開けるとずいぶん涼しくなた夏の終わりの風がゆるやかに吹く。
この空気を汚してはいけない気がして、くわえかけた煙草を箱に戻し灰皿を遠ざけた。
草むらにひそむ虫の声を聞くとセミのうるささが恋しくなる。ひぐらしが鳴くような田舎ではないので今年はもうセミの鳴き声は聞けなさそうだ。
もしかして竹中先生に言われたことは始まりではないのだろうか。そんな風に言われるような歌を作ていた時点で、私の反抗は始まていたのだ。

この縁側で気難しい父が更に気難しい雰囲気をまとて、よく短歌の推敲をしていた。
父・松本久司は草稿から随分流れを変えるのが好きで、よく編集者と言い合いをしていた気がする。
私はなるべく血を隠すように生きようと思た。人と人が意見を交わすのは素晴らしい事だと思たけれど、父のそれはまるでドリルで相手を貫かんとするようなお堅い人であたから。
しなやかに人と混ざり合うならば女性の感性そのままに歌えば楽だたかもしれないが、イマドキの後ろから蹴たら倒れそうな男性に異を唱えたかたのもあた。そうして父の歌とはまた違う男性像で梅田敦は歌壇を渡ている。

「まだ寝ないのか」

歳を取て早寝早起きになてしまいあのドリルの勢いも衰えてしまた父が、あくびをしながら台所から声をかけてきた。
今でも歌人として仕事を続けてはいるが、昔のような縁側の使い方はしていない。
明日のパーには誰かからの招待で参加するという。母親似の顔であるから、親子であるというのは気付かれないだろう。

「スーツを出しておくわ」

立ち上がて煙草をポケトにしまい、振り返て父を見た。
そろそろ背が縮み始めると思て何年経つだろうか。長身というほどではないが、スタイルを維持しているせいか同年代の男性よりも大きく見える。

「ドレスは買わなかたのか」
「オカマと思われても嫌だし」

それ以上は何も言わず(おやすみすら言わずに)寝室に入ていた。
好きでないのなら同じ歌人にならなければよかたのに、私は新人賞を頂くまでの筆名を持てしまた。
父を苦手にしながらも、どこか追い求めているのだろうかという考えは何度もしたことがある。
梅田敦はこれからどうなるのだろう。パーで編集者なり審査員の先生方なり、手がかりを与えてくれるといいのだが。

「数学と違て答えは一つではない」よく聞く言葉を最初に聞いたのは父からだた。
今日はこれ以上考えていると明日に響きそうだ。梅田敦から松本七恵に戻て眠るとしよう。

新品の自前のスーツと並ばせる父のスーツは少し小さい
← 前の作品へ
次の作品へ →
5 投票しない