てきすとぽい
X
(Twitter)
で
ログイン
X
で
シェア
ファッションの秋!パリコレ小説大賞
〔 作品1 〕
»
〔
2
〕
〔
3
〕
…
〔
9
〕
江戸前啖呵(たんか)
(
白取よしひと
)
投稿時刻 : 2017.12.05 02:25
最終更新 : 2017.12.06 09:17
字数 : 8862
1
2
3
4
5
投票しない
感想:2
ログインして投票
更新履歴
-
2017/12/06 09:17:33
-
2017/12/05 22:55:17
-
2017/12/05 22:27:14
-
2017/12/05 22:26:41
-
2017/12/05 02:25:40
江戸前啖呵(たんか)
白取よしひと
花のお江戸は日本橋 三越白木屋高島屋
小門や絞りも華やかに
お江戸の娘は花盛り
でんでけでけでけ でんどんどん
音羽屋蛭子屋柏屋と 贔屓の役者はあ
っ
たとて
江戸の流行は お美代でさ
ぁ
でんでけでけでけ でんどんどん
嘉永七年(一八五四)将軍家定さまの御代。先年、久里浜沖に突然現れた黒船は、幕府へ開国を要求してきた。そして、その回答期限を一方的に一年と定め彼方の海へ立ち去
っ
てい
っ
た。事実上の脅迫である。
(防戦か、それとも開国か?)
幕閣での論議は割れて迷走したとい
っ
てよい。強硬な国論もあり、その答えを導けぬままに六つ月を数えた。天子さまがおわす京の都では、剣呑な噂が絶えず治安が乱れていると聞く。
一方、江戸の町人はのんきなもので、芝居に落語・富くじと花咲く江戸を謳歌していた。なかでも江戸
っ
子の流行は、白木屋お美代の美人画である。呉服の白木屋と紛らわしいと、も
っ
ぱら御茶屋お美代で通
っ
ている。これには茶屋の亭主もおもしろくないとかどうだとか、町人の笑いを買
っ
ている。この美人画。日本橋の版元耕書堂に赴いても、滅多に手に入らぬほどの人気を集めていた。
ただ、このお美代。ひとつ・ふたつと難点がある。絵ではとんと分からぬが、身の丈五尺六寸と男にも勝る大女だ。その上、旦那衆相手に引かぬほど滅法気が強いときている。
(これでは、お美代の人気も長くはないだろう)
そう思
っ
た者も多いはずだ。ところが、そんなお美代とのやりとりが愉快だと茶屋へ通う旦那も多く、着物や帯・簪に至るまで貢ぐ者が後を絶たない。お美代は大店の娘と並べても引けを取らぬほどに着飾
っ
ている。
(あわよくば)
そう下心があ
っ
て貢いでも、そこは強気のお美代だ。
『これはこれ』
と、旦那衆を相手にしない。このいなした態度もまた、旦那衆からすればよいのだそうだ。
初春なれど、梅がほころぶにはまだ早い冷え込んだ朝である。ぬくい布団がたまらなく愛おしくて離れがたい。春眠暁を覚えずとはよくい
っ
たものだ。
「徳之進! ほれ徳之進起きなされ! 全くだらしのない。急ぎ登城するのです」
「母上 今日は非番でございますよ もう少し寝かさて下され
……
」
ふたたび布団へもぐると、ひどいことに力ずくで布団をはぎ取られた。
「あなたも家督を継いだのですから、も
っ
とし
ゃ
んとなさい!」
「ですから母上、今日は非番と
……
」
「黒船が、キ! タ! ノ! ヨ!」
「く
っ
! 黒船ですと!」
旗本神津家は、父・実親の代から通事役を賜
っ
ている。父が亡くなり、兄・実考が家督を継いだが、その兄も流行病であ
っ
けなく逝
っ
てしま
っ
た。旗本二男坊、お気楽な部屋住みと決め込んでいたところ、いきなり家督を継がされた上に通事役も任されてしま
っ
た。絵心と剣術はひとかどに心得ているが、出仕などと退屈な仕事は御免被りたい思
っ
ていたのだ。母ひとり子ひとりとな
っ
た今、母の期待が煩わしくて仕方がない。
特使に正と副がいるように、通事にも階位が定められている。経験不足なこともあり、神津は副通事を任ぜられた。そもそも通事とい
っ
ても、祖父が和蘭語をかじ
っ
た程度であり、受け継いだ我ら親子の技量はたかが知れている。長崎に詰め、和蘭通事として活躍している森山家や堀家とは違うのだ。しかも彼らは、アメリカから密航してきたラナルド・マクドナルドから英語も学んでいると聞く。
「しかし 条約の期限にはまだ間があるはず
……
」
「来たのだから仕方ないでし
ょ
! さ、早く仕度なさい」
いそぎ仕度を済ませ、〔や
っ
こ〕の松吉とともに城へむか
っ
た。松吉は一歩さが
っ
て荷を担ぐ。
「徳之進さまもご苦労でやんすね。一緒に美人画を追いかけたのが嘘のようだ」
「全くだ
……
それはそうとお美代の絵は手に入
っ
たのか?」
すると、松吉は扇子で扇ぐように手のひらを揺らした。
「何せ、耕書堂の前に夜通し並ぶ輩もいる
っ
て話でさ
ぁ
。これじ
ゃ
敵いやしやせんや」
そうい
っ
て松吉はからからと笑
っ
た。
松吉とは年のころも近いことから、友のように話すことが多い。気楽な二男坊として長きに付き合
っ
た事もあり尚更だ
っ
た。それが、今や表向きは主従がは
っ
きりとした間柄である。江戸の目抜きは既に往来が激しい。天秤棒の親爺らが賑やかにすれ違
っ
てい
っ
た。先を歩く徳之進は悲しいことに小兵である。それに対し、荷を担ぐ松吉はひ
ょ
ろり長身であ
っ
た。何とも珍妙な主従である。
登城すると、既に城内は『おおわらわ』であ
っ
た。黒船は、なんの前触れもなしに浦賀へ現れたそうだ。そして、なに食わぬ顔で掟破りの開国を迫
っ
た。
「神津殿。すでに正使は森山殿と浦賀へむか
っ
ておる。そなたも早々にむかうように」
命を受け、着の身着のまま単身騎乗にて浦賀へとむか
っ
た。大概の場合、神津は副使と行動し、接待や些細な聞き取りを行うことが多い。
浦賀では駆けつけた旗本衆が陣を構え、黒煙が立ち昇る黒船を遠望していた。馬を渡していると、ち
ょ
うど正使たちが戻
っ
てきた。苦渋の面持ちを浮かべた森山に様子をうかがう。森山は、幕府が頼りとする名門通事だ。
「いかがでございましたか?」
「要求は即時開国だ。先方は自信満々な態度だよ。間違いなく我々が呑むと考えている」
「まだ六月しか経
っ
ておりません。これでは約定違反ではございませぬか」
「誠にな
……
しかし、決断は幾年月を掛けても変わらぬものかもしれん」
陰る森山の表情に、聞かずにはいられなか
っ
た。
「森山殿。お上は開国されるおつもりなのですか!」
「これ! 声が大きい」
森山は眉を寄せた。滅多なことを口走ると首が飛ぶぞと窘めたのだ。まもなく、正使の井深がや
っ
てきた。
「ペリー
は、わしらを船上でもてなしたいと話している。場所は旗艦サスクナハとホー
クレー
だ。然るに、我々はサスクナハへ。副使はホー
クレー
に乗船してもらう」
「ご老中は参られないのですか?」
井深は首を振
っ
た。
「ご老中は返礼の宴の際に臨席されるだろう。そのときに幕府の意向が告げられるに違いない」
この対応は幕府の常套手段だ。重責の者は、条約締結の場でなければ顔を出さない。井深でさえ目付にすぎなか
っ
た。これを将軍家の威信と考えているのだ。
井深の通り、ペリー
が乗るサスクナハへは正使組。ホー
クリー
には副使組が乗船することとな
っ
た。副艦ホー
クリー
。船内の饗応で使われた部屋は、広さこそ限られているものの華やかの一語に尽きた。壁面や柱には彫刻が施され、色鮮やかな絵が何枚もかけてある。出された食器は眩くばかりに輝き、それは銀であると後で聞かされた。中央には大きな一枚板の卓が置かれ、その短辺の両端に艦長とこちらの副使が向かい合
っ
て座
っ
た。
『コンニチハ 艦長ノマ
ッ
キンリー
デス ホー
クリー
ハ アナタガタヲカンゲイシマス』
艦長と名の
っ
た男は、満面の笑みを湛えてこちらをみた。同席の和蘭語通事が言葉を仲介する。
「神津 なんと申しておるのだ?」
「はあ。拙者マ
ッ
キンリー
と申す。よろし
ゅ
うお願い申し上げる。と、い
っ
たところでし
ょ
うか」
「そうか では、わしらの名前を申し伝えよ」
「コチラハ、フクシノ秋月。ワタシハ神津デス。ヨロシク」
マ
ッ
キンリー
が手を叩くと数人の女が現れて、銀の器に盛られた料理を運んできた。卓の上には、これでもかと皿が置かれていく。
「神津 これは獣の肉かの?」
「おそらく、そうでございまし
ょ
う」
湯気を放ち、油に塗れた肉塊が目の前に置かれた。胸のやける獣の臭いが辺りに満ちた。透けたギヤマンに赤い酒が注がれ、乾杯が近いことを知
っ
た。
『ソレデハ、リ
ョ
ウコクノ ミライニ』
マ
ッ
キンリー
がギヤマンを掲げると皆それに倣
っ
た。私たちも慌ててその真似をする。三人ほどの女たちは慌ただしく給仕をする。その袴にも似た裾の長い着物は、床に擦るだけ長く垂れており、よくもつまずかずに歩けるものだと感心した。
『ことと次第によ
っ
ては戦も辞さじ』
と、強ばる我々と違い、先方にはゆとりが見える。開国へ向けて絶対の自信があるのだ。和やかに食事はすすみ、その歓談の中、秋月の放
っ
た言葉が思わぬ展開を生んだ。
「貴国の御婦人はお美しい。その長いお召し物 誠に華やかでよきものですな」
「アナタノオンナハ ウツクシイ ナガイキモノガキレイダ」
艦長たちは顔を見合わせた。しばし、侍の言葉を解せなか
っ
たのだ。
『ドレスノコトヲ イ
ッ
テイルノカ?』
『アア キ
ッ
トソウダロウ』
マ
ッ
キンリー
たちは大げさに笑
っ
た。酔
っ
てきたようで頬や鼻が紅潮している。南蛮人は顔色が悪い故、酒を飲むと茹でたようになるらしい。
『ニ
ッ
ポンノオンナヲ ミタコトガアル セガヒククテ〔ドレス〕ハ ニアワナイダロウ ドレスハ ワレワレノモノダ ニ
ッ
ポンジンハ ミナオナジアタマデ オナジフクヲキテイレバヨイ』
マ
ッ
キンリー
は豪快に笑い、その顔には嘲りが見えた。和蘭通事が言葉を選んで伝えてくる。先方の通事も気をつか
っ
ているのだ。
流石の秋月もそれに気付いた。
「何を申しておる?」
と、私を見た目には疑念の影が宿る。
「日本の女もなかなかに美しい。ただ背がもう少し高ければドレスも似合うのだがと惜しんでおります」
「そうか! そうであ
っ
たか。も
っ
とものことじ
ゃ
。じ
ゃ
が、その美しいドレスはき
っ
と我が国の女にも似合うだろうと申せ。よければ着せてみせまし
ょ
うとな」
「キコクノ ウツクシイドレスハ ニ
ッ
ポンノオンナニモニアウ キセテミルカ?」
すると、マ
ッ
キンリー
は首を振
っ
た。
『ヤメテオケ アイニク キ
ッ
ズサイズのモチアワセハ ナイ』
「残念ながら
……
合う寸法のドレスは持ちあわせてないそうです」
「神津。先方は誠にそう申しておるのか? あれがとても神妙な顔には見えん。どうじ
ゃ
? 神津」
言葉の違いで誤解が生まれることはよくあることだ。しかし、此度の艦長の態度は明らかに我らを愚弄している。通事は全てにおいてその通りに訳すのを是としないが、思わずそれを口走
っ
てしま
っ
た。私も憤
っ
ていたのだ。
「童に着せる服はないと申しております」
「なんと
……
」
一言だけを漏らした秋月は、艦長を見据えた。
「我が国にも美しい女は数多おります。その証しにここへ連れて参りまし
ょ
う」
それを伝えるとマ
ッ
キンリー
は不敵に口角をあげた。
「ヨロシイ デハ ヨコハマノマエニ ココヘツレテコイ」
ともかく、そんな流れで女を連れてくることにな
っ
てしま
っ
た。正式には次の宴席を幕府が設けることにな
っ
ており、それは横濱で行われる。それに先だ
っ
て、ホー
クリー
を再び訪れる約束をした。
意地を張
っ
たとうの秋月は、途方に暮れていた。馬鹿にされて思わずあんなことをい
っ
てしま
っ
たが、城内の奥の者を連れていくわけにも参らぬし、あのドレスとか申す着物の似合う女など、とんと見当がつかない。すると、妙案が浮かんだのかぽんと膝を叩いた。
「ほれ、美人画の お茶屋のお美代とか申したな。聞いたところによると上背があるらしい。その女を連れて参れ」
秋月が役人へ声をかけようとしたところ、私は慌てて遮
っ
た。
「せ
っ
、拙者が連れて参ります!」
「なに! お主が連れて参ると?」
「井筒茶屋なら店も存じておりますし、何かと手早いかと
……
」
「
……
ま、誰でもよいわ。それでは急ぎ頼むぞ」
許可を得て、江戸へと
っ
て返した。お美代は憧れの人であ
っ
た。しかし、私は背が低い。茶屋の近くへ赴いてみても、とても直接声をかけるなどできなか
っ
た。せいぜい美人画を集めて満足しているのがよきところと諦めていたのだ。しかし、幕府の御用向きとあらば正々堂々と話ができる。
白木屋は今日も賑わ
っ
ていた。しばらく遠目に様子を見ていると、お美代が現れた。客と並べばその上背が気になるが、すらりとした柳腰は悩ましく、何より色白のその顔が美しい。
「お
……
お美代殿でござるな?」
いきなり侍から声をかけられたからなのか、一瞬細い眉を寄せたかに見えた。しかしそこは茶屋の娘である。笑顔をつくり、
「はい。そうでございます」
と、返してくれた。
「某、幕府通事役・神津徳之進と申す」
「その通事役さまがなんの御用でございまし
ょ
う?」
「それがの
……
」
見あげると、ひたとこちらを見るお美代の眼差しに射られ言葉に詰ま
っ
てしまう。年甲斐もなく狼狽し、店の亭主とともに聞いてもらいたいと願いでた。お美代は白木屋の奉公人だ。いずれ亭主の許しが必要となる。
亭主は奥座敷へと案内してくれた。用件を伝えると、まず言葉を発したのはお美代だ
っ
た。
「毛唐の衣を着るだけならまだいいけれど、そのまま人身御供なんてことになり
ゃ
しませんか」
人身御供と聞き、亭主は驚きの顔をお美代へむけた。ありえる事だと思
っ
た。あれだけ日本を侮辱したのだ。お美代が美形だと知
っ
た途端、奴隷のように連れ帰りたいなどと理不尽な要求をするかも知れない。