第10回 文藝マガジン文戯杯「気づいて、先輩!」
 1 «〔 作品2 〕» 3  18 
犬の家・猫の家
投稿時刻 : 2020.01.24 19:07
字数 : 2952
〔集計対象外〕
5
投票しない
犬の家・猫の家
MOJO


 ある晩、深夜料金のタクシーで帰宅した私が玄関の扉を開けると、たたきの隅に、愛媛蜜柑、のロゴが入たダンボールの箱が置かれていた。音をたてぬよう扉を閉め、箱を覗きこむと、白い仔犬が私の着古したセーターに包まれて眠ている。私は仔犬を抱きとり、居間には寄らずにそのまま階段を上がり自室に戻た。ジジに着替え、ベドのふちに座り、仔犬を膝の上にのせてみる。目を覚ました仔犬は不安げな様子で私を見上げている。
「おい、よくきたな」
 そう話しかけると、仔犬は私の鼻のあたまをぺろりと舐めた。
 三重の健雄号。
 厚い和紙の血統書には仰々しい筆書きでそう記されていた。私たち家族はその紀州犬の仔犬をケン坊と呼んだ。ケン坊はやんちな仔犬だた。庭先で干してある洗濯物に飛びつき、首を振て破いてしまう。散歩に連れだすと、電線にとまている鴉を見上げ、ぱくんぱくんと口を鳴らしながら威嚇する。
 純血種の日本犬は成犬に育てば丈夫だが、それまでは細心の注意をはらて飼育しなければならない。ケン坊は家族全員からの寵愛を受け、我侭いぱいに育ていた。
 生後一年がたち、犬のスケールからいえば思春期を過ぎる頃になても、ケン坊は散歩の途中で飽きると道端に座り込んでしまう。リードを引張り、歩くよう促してもてこでも動かない。
「この我侭犬め」
 しかたなく、私は体重三十キロ余りのケン坊を抱いて帰たものだ。そんな様子を近所の人々は笑て眺めたが、ケン坊はあくまで日本犬に特有の、威厳のある顔つきで私に抱かれているのだた。
 ケン坊は成犬になると、ブリーダーからドグシにだすことを薦められるような、とても姿の良い犬になた。その気になた私は、ある大会にケン坊を連れていた。しかし甘やかされて育たケン坊は、にわか仕込みの作法を発揮することができず、凡庸な結果しか得られなかた。

 ケン坊が来るまえから、我家には雉虎の雄猫がいた。その猫を父は「渡辺」と呼び、弟は「ユウゾウ」と呼んだ。「渡辺」は父が勤める会社の、あまり有能とはいえない部下の姓であるらしかた。「ユウゾウ」は弟が傾倒するインデズバンドのボーカリストの愛称だた。しかし母はその猫を「ミー」と呼んだ。「渡辺」にも「ユウゾウ」にもその猫は尻尾を立てる反応しか示さなかたが、母が「ミー」と呼べば鳴いて応えるのだた。
 ミーは臆病な猫だた。塀に鴉がとまると、庭の茂みから捕獲の態勢をとるが、鴉がそれに気づきガーと鳴いて飛びたてば、驚いて駐車場のクルマの下へ逃げ隠れてしまう。繁殖期には、雌の争奪戦で耳が千切れそうになるほどの怪我を負て帰てくる。時おり鼠や雀を捕まえてきては母のところへ持て行き、ぽとりと落して自慢気に鳴いたが、母からは怒られるばかりだた。
 しかしミーはケン坊から慕われた。社会的な群れで生きる狼の系譜であるケン坊にとてミーはこの家の先輩であた。
 ケン坊は、散歩の途中でミーを見かけると、私や他の家族にするように尾を振りながら寄ていた。しかし社会的序列という概念の枠外にいる猫族のミーにとて、大きな犬の荒々しいスキンシプなど迷惑な話だた。ケン坊は塀の上に避難してしまうミーを、いつも不思議そうな顔つきで見上げていた。
 しかし、あるときからミーが奇妙な行動をとるようになたのである。ケン坊を散歩に連れだすと、ミーがいつの間に近くに来ていて、私とケン坊を先導するのだ。ミーは私たちから二十メートルほどの間隔をあけ、辺りを注意深く見渡してから振り向いて鳴いた。
 あたかも、ここまでは安全だから心配しないでついて来い、と言わんばかりである。
 しかし、散歩コースの途中にある橋の袂までくると、ミーはそこから先には一歩も進めないのだた。
 本来、繁殖期以外は単独で生きる猫族は、個体ごとにテリトリーが決まていて、他の個体がそこへ侵入すると激しく攻撃される。どうやらその橋の袂が、ミーと他の猫との境界線であるらしかた。
 さきまで辺りを睥睨しながら威張ていたミーは、橋の欄干に飛び乗り、遠ざかる私とケン坊にむかて哀しげな声色で鳴いた。ケン坊はミーを振りかえりつつ、何かを訴える表情で私を見上げるのだた。
 散歩の度に繰り返されるこの小さなドラマは、私たち家族を和ませた。

 ある年の、暮れもおし迫た十二月二十四日の早朝、母が入院先の集中治療室で死去した。私は手短に葬儀業者への手配をすませ、クルマを飛ばして首都高速を下り自宅に戻た。ケン坊を散歩させ餌と水を与えた。ミーの餌箱に猫缶を盛た。ケン坊はどことなくそわそわした様子だた。ミーは姿を見せなかた。
 病院に戻る首都高速の登り車線は、通勤ラで渋滞していた。私は途中のサービスエリアで仮眠をとるべく駐車したが、渋滞が解消される時刻になても眠ることはできなかた。
  
 男三人での生活が始また。掃除や洗濯は、週に二回ホームヘルパーがやて来て片付けた。三人はお互いを労わりながら暮した。しかし半年も過ぎた頃から、次第にぎすぎすしたものを感じるようになていた。つまらないことが気に入らない。クルマで遠出した者がガソリンを入れずに車庫へ戻すと、次に乗る者が文句を言う。だれかが酒の肴にするつもりでいたカラスミを、他のだれかが食てしまう。そんな些細なことが澱のように溜まり、いつしか私たちは、酸欠の水槽で泳ぐ魚のようになてしまていた。
 弟が結婚し家を出た。父が後妻を娶たのを契機に、私も通勤に便が良い処に引越した。
 父は出勤するまえにケン坊を散歩に連れていた。しかし義母は犬を好まない人で、ケン坊には餌と水を与えるだけだた。長年朝夕二回の散歩に慣れたケン坊は、次第にストレスをため込むようになていた。
 定年退職すると、父の決断は早かた。ケン坊を郊外に住む部下に引き取らせ、家を売りに出した。買い手がつくと、後妻の出身地である西日本の大都会にマンシンを買て引越していた。
 私は父から訊いた住所にケン坊の様子を見にいた。しかし「渡辺」の表札がかかたその家に、犬が飼われている形跡はなかた。そのことを父に告げると、父は一言「そうか」と呟いた。
 
 数年後のクリスマスイブの日、父が東京に出てきた。怪我をして入院している私を見舞うためだ。私は外出許可を取り、弟の運転するクルマで、私たち三人は母の墓に参じた。
 車中で父が興味深い話をした。
「この間、渡辺の奥さんから電話があてな。あいつは死んだそうだ。大宮の車両操作場で、変死体で見つかたんだとさ。酔て寝過ごすうちに、車両ごと操作場に入ちまたんだな。夜明けに非常ドアを開けて外に出たところを隣の線路を走ていた列車にはねられたらしい」
 霊園に着いた私たちは、御影石の墓に水をかけて花束を供えると、他にすることはなくなてしまた。

 因縁ついでにもうひとつ興味深い事実を語ろう。
 ミーは母が死んだちうど一年後のクリスマスイブの日に、かかりつけの獣医の診療室で死んだ。私はミーの亡骸を引き取り、ペト葬を取り扱う業者に持ち込み焼いてもらた。
 どこのだれが住んでいるのかは知らないが、ミーの骨壷はいまもあの家の庭の片隅に埋まているのである。
    
                                       


                  
← 前の作品へ
次の作品へ →
5 投票しない