第10回 文藝マガジン文戯杯「気づいて、先輩!」
 1  11  12 «〔 作品13 〕» 14  18 
たすけ舟の家
投稿時刻 : 2020.02.07 17:14 最終更新 : 2020.02.07 17:22
字数 : 4546
5
投票しない
更新履歴
- 2020/02/07 17:22:53
- 2020/02/07 17:16:45
- 2020/02/07 17:14:59
たすけ舟の家
すずはら なずな


 その家は「こども一一〇番の家」だた。子供が身を護る時に、頼ていいという「助け舟」になる家だ。
小学校の行きかえり、そのプレートと「大須賀」という表札の並んだ玄関を見るたびに、私は少し立ち止まり、駆け込む自分を想像した。そこには優しいあの人が居て、「どうしたの?大丈夫?」と話を聞いてくれる。私が落ち着くのを待て、温かな飲み物を差し出してくれる。ゆたり流れる時間と安心できる空気、護られている実感を貰える、そんな場所を 私はずと求めていた。

遠慮のない他の子たちは 用も無いのに「せんぱい、せんぱーい」と玄関先でよく声を掛けていた。玄関先に出て来る大須賀さんの奥さんは、いつも困たような恥ずかしそうな表情で手を振り返す。近隣の人と交流するという授業で、この奥さんが教室に来たことがある。「先輩」というのは、緊張して縮こまり口ごもる彼女に代わて先生が言た言葉だ。
──ご夫婦とも地元育ちで 通た小学校も皆さんと同じ、ご夫婦共にこの小学校の「先輩」で、もちろん「人生の先輩」でもあり……

*
もう「こども」とは言えない私がその家に駆けこんでしまたのは 追て来る郁生から隠れるためだた。まさか実家の前で待ているなんて思わなかたのだ。

──結婚して、自分が上手くやれる自信がない。白紙に戻してほしい
理由を尋ねる郁生に、私は説明する言葉を見つけられなかた。部屋を飛び出したものの行き場も思いつかず、とぼとぼと実家にたどり着いた時、門のところで親しげに母と話している郁生の姿を見てしまた。
──もう私の味方をする人はいないのだ。私の気持ちを肯定する人はいないのだ そう思てしまた。
申し分のない恋人に巡り合え、どこが不満なのか、何が不安なのかと問われたら 私は自分の気持ちを説明することができなかた。郁生の見ている私は本当の私だろうか、疑問は急速に不安となて広がりだし、何もかも自信がなくなてしまたのだ。

*
 そと建物に沿て庭に入た。死角になて中までは見えないはずだが、家の前の道を通り過ぎる人影が見えると郁生ではないかと咄嗟に身を隠した。

硝子戸越しに赤い絨毯を敷いた和室が見える。留守だと思いこんでいた家の中に、テレビの画面が光て見え、大きなアームチアに座るお年寄りの男性の横顔が見えた。きとこの家のご主人の大須賀さんだ。
これは立派な不法侵入だと判ている。通報されても仕方ない状況だ。
大須賀さんはテレビを消すと、ゆくりとこちらを向き庭に面した大きな硝子戸に近づいた。気づかれたのだろうか。とにかく怪しいものではないと判てもらうために ひきつりながら笑顔で会釈する。おどおどした私の様子はどう見ても不審だ。けれど 大須賀さんは天気を確認するように空の方を眺め表情も変えない。

「あらま、あなたがアヤち……さん?」
後方から女性の声がした。吃驚して振り返るとエプロンをして両手にごみ袋を持た中年の女性だ。
「ずとお会いしたことなかたものね、初めまして、ヘルパーの夏木です」
その人は私の手を握り、立て続けに喋り続ける。
「大須賀さんはいつも、娘や孫のアヤが来るから心配ご無用。気にせず帰ていただいて大丈夫ておるの。奥様亡くされてからずとお独りだけど、寂しいことはないて。安心よね、ご家族の見守りがあて」
返事を差し挟む間も与えず、ヘルパーのナツキさんはしべり続け、ひとしきり喋り終えるとごみの袋を持て表に向かて出て行た。どうやら出入口は表だけのようだ。
外を窺う。今、郁生と顔を合わせてもうまく自分のことを話す自信がなかた。
ひらりと雪の欠片が手の甲に舞い降りる。寒さを急に意識した。胸がきと締め付けられる。
郁生が好きなのは本当の私じなく、私が一生懸命「作てきた」自分なのだと、今さらどう言たら解てもらえるだろう。郁生は母とどんな言葉を交わしたのだろう、母は私のことをどんな風に言たのだろう。考えている内に 胸がどんどん苦しくなてきた。呼吸のしかたが解らない。しがみ込んで立ち上がることもできず、縁側に手を掛ける。
──助けて。助けて下さい。
硝子戸越しに見える大須賀さんはさきと同じようにまた、ヘドホンをつけてTV画面を見ていた、耳を澄ますとヘドホンから漏れるTVの音声。相当耳が悪いのだろう、ボリムはきと最大だ。硝子戸に手を掛けたらわずかだけれど開いた。気を失いそうになる中、かすむ目に サイドボードに置かれた初老の女性の優しく微笑む写真が映る。あれは「せんぱい」。

*
ぼんやりとした目に天井の照明が映る。気づくと部屋の中に居る。布団の上、毛布を掛けてもらていることが解る。すぐそこに居るみたいなのに、ごそごそ動いても大須賀さんは簡単には気づかない。自分の身体が動けること確かめ、ゆくりと起き上がる。
「あの…」
反応が無い。思い切てもう少し大きな声を出して呼びかけてみる。
「あの…」
もう一度 お腹に力を入れて声をかける。
「すみません…勝手にお邪魔して…私」
ぱり聞こえないのだ、と思たその時、大須賀さんはやとこちらを向いた。いつの間にかヘドホンを外している。
「そんなやかましい声を出さんでも聞こえる」
言葉のわりにこちらを向いた表情は柔らかかた。
「す、すみません」
恐縮する私に大須賀さんは 今度ははきりとこちらを見据えて続けた。
「聞こえる音と聞こえない音があてね、補聴器も色々使てみたんだが、どうも好きになれなくて。まあ、日々顔を合わせるのはあのおせかいなヘルパーだけだし、あの人のお喋りなら別に聞こえなくても問題ない」
「日々、顔を合わせるのはヘルパーさんだけ」、というところに引掛かる。
奥さんの写真の後ろに 奥さんと娘さんとお孫さんらしき三人の写た写真があた。かなり以前の写真のようだ。
「それぞれの人生てものがある。そんなに私にばかり構ているわけにもいかんだろう」
「でも、お二人ともよく来ていらて…」
「ああ、アレも方便というものでね。お喋りでおせかいなヘルパーをささと家に帰らすための」
大須賀さんはそう言て少し照れくさそうに笑た。

「ところで あんただが」
「はい。勝手に入て来て申し訳ありません。おまけに こんな……
布団と毛布に目をやり謝ると大須賀さんは何てことはない、という様に手を振り
「どうせあの慌て者が孫と勘違いでもしたんだろう。わざわざ戻て来てあんたの倒れてるのを見つけて。まあ その様子じ救急車は呼ばなくても良かたようだな」
最初から気づいていたのかも知れない、ヘルパーさんとのやり取りも大方解ているようだ。
「すみません、すぐ帰ります。私の実家、近くで……小学生の頃からここが『一一〇番の家』」だて、ず……
「ということは あんたは助けが必要な『こども』てわけかな。近ごろ独居老人を狙た不審者も多いと聞くが」
こんな怪しい私を見る大須賀さんの目が、穏やかに笑ていることだけが救いだた。

*
「危ない目に会て駆け込んで来る子を助けたい、安心させたい、というのが妻の望みだた」
奥さんの写真を振り返りながら 大須賀さんは言う。
「だから、あんたがそれを求めて来たんなら、追い返すわけにもいくまい。もう『こども』でなくてもね」
写真の「せんぱい」は少し恥ずかしそうに微笑んでいる。そんな彼女を見つめながら、大須賀さんは呟くように言た。
「臆病で人見知りのくせに、こんなボランテアを引き受けて……駆け込む子供も特別な事件もなかたからいいものの」
「私、奥さんが交流授業で教室に来られた時のこと、覚えています」
うん、そんなこともやてたな、と大須賀さんは笑いながら頷き
「本当はほとしていたんだろうな。きとこどもが本当に駆け込んできたらあいつが一番慌てて緊張して、倒れそうになるのは目に見えていたんだ」
大須賀さんはゆくりと窓の方に向かい、庭を見ていた。私も同じように外を見る。雪は本降りになり うすら積もり始めていた。少しの沈黙の後、大須賀さんは向うを向いたまま言た。
「ただ、何もしてやれんかた、と最期まで気にかけていた子がおたな。もうずと昔の話だがね。学校の行き帰り玄関先でじとこちらを見て、声を掛けようとしたら逃げてしまう女の子だた。何か助けが必要な子なのではないかと妻はいつも心配していた」
悩んで悩んで、奥さんは大須賀さんに相談してきた。その子の家を調べて親に会いに行たが 心配されるようなことは何もない、もちろん虐待なんてとんでもない、と言い切られ、却てあの子に悪いことをしたのではないか、と奥さんはまた悩んだそうだ。
──ああ、わたしは その子のことをよくしている。

「私、その子のこと 知ている…かも、しれません」
私はそう言て、『その子』のことを思い出すまま話し始めた。黙て聞いてくれる大須賀さんの前では、不思議と素直に自分の心の中を見つめることができた。
──確かに「虐待」されているわけじなかた。でも家族の中でひとり出来の悪かた「その子」に親は何かと厳しかた。褒めて欲しくて、優しくしてほしくて頑張ても空回りばかりした。ふざけて笑わせようとしてもため息をつかれ、部屋に行て勉強するように促された。だんだん愛情の示し方も解らなくなて、笑顔を向けることも出来なくなて、お互いにぎくしくしてしまたのだ。こんなになる前に ただ「好き」と伝えることができたら良かたのかもしれない。
「その子はどんな大人になただろうと、ちんと幸せになていて欲しいと、あいつはずと言ていたんだ」
大須賀さんは そう言て私の顔をじと見つめた。


 ここに居るのが解たのだろうか、郁生が門のところから覗き込んでいる様子が見えた。硝子戸越しに様子を窺い、大須賀さんが小声で言う。
「追て来たのはあの男か?会て話すか?いないと追い返してやてもいいが」
緊張で顔が強張る。今の私なら素直に話せるかもしれない。ちんと解てもらえるかどうかは別だけれど。
「逃げて解決になるなら、好きなだけここに隠れていてもいいが……
大須賀さんはそういて 私の目を覗き込むように見つめた。心の奥まで覗き込まれているみたいだ。
──私が逃げて来たのは……と考える。
私が逃げて来たのは、本当は彼からじなく自分自身からなのかもしれない。親に否定されたと思い、ずと愛してやることのできなかた自分自身。俯きがちな気持ちを解てもらう努力すら放棄した自分自身。

「庭に雪が積もて全てが真白になると、この家が白い静かな海の上に停また舟みたいに思える、と妻はよく言ていた」
縁側に沿て横に広がる硝子戸の向こうに すかり雪をかぶた植木や庭石が見える。
「自ら助けに行く舟じなく 助けて欲しい相手を待ているだけの舟だがね」
大須賀さんは庭を見つめたまま 私の答えを待たずに 続けた。
「声を出せば助けてくれる人もいる、受け容れてくれる人もいる。ずと見守ている人もいる。あんたは一人ではない。安心しなさい」
写真立ての「せんぱい」は そんな風に言う大須賀さんの横顔を、静かに微笑みながら見守ている。
← 前の作品へ
次の作品へ →
5 投票しない