◆ 一覧ページにコメント
2019.02.16 23:51
皆さま、ご参加まことにありがとうございました!
制限時間の後も、投稿は可能となっております(集計対象からは外れますが、読者投票の対象となります)ので、時間に間に合わなかった、という方も、どうかお気になさらず、投稿していってくださるととても嬉しく思います。
よろしければ引き続き、作品投票と感想チャット会にもご参加くださいませ。
◆ 一覧ページにコメント
2019.02.17 00:06
◆ 一覧ページにコメント
2019.02.17 00:07
時間外投稿の作品は、集計時に順位対象外となりますので、投票の際は普通の作品と同じようにご投票ください。
◆ 一覧ページに追記コメント
2019.02.17 00:40
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
(きっと私の勘違いだと思いますが)なんとなーくどこかで見たことがあるような話から、どう展開させるのかと思って読んでいたら、まさかの落とし主登場。そこからのオチ。やられました。面白かったです。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
ある人が手に入れていた思っていたものが、別のところから見るとそれこそ泥棒だったんですね。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
今後、その女の子は善人を貫かなければなりません。万が一、自分の落ち度が原因で相手に「この女、殺す!」などと思わせたものなら……。
と、想像してみました!
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
悲しい……。伝わってきます。
◆ 『判断推理』にコメント
2019.02.17 15:18
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
なんと斬新な……。多分、あの人が犯人だ。
◆ 『判断推理』に返信コメント
2019.02.17 18:08
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
感想ありがとうございます。きっと、その人が犯人でしょう。
◆ 『盗人』にコメント
2019.02.17 18:14
◆ 『酒・泥棒』にコメント
2019.02.17 23:29
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
お酒を飲むとすぐ寝てしまうので、いつも大切な執筆時間を奪われた気がしてしまいます。あいつは本当に悪いやつです。
◆ 一覧ページに追記コメント
2019.02.18 22:56
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
ちくしょう怪盗文章泥棒めっ ここにも現れましたか
私の文章もずいぶん盗まれてしまったんですよ
◆ 『酒・泥棒』にコメント
2019.02.21 20:46
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
仕方のない主人公ですねえw もっと色んな言い訳? へりくつ? が聞きたくなります。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
どこかで見たことがあるような話に寄せちゃいましたw 最初は石とか絵馬とか呪いの札とか考えていたんですけど、願掛けするようになったり事後の説明やそれが存在する理由なんかも欲しがられたら長くなるのでパロディが最速で腑に落ちてくれるかなと……(汗
展開は、幼児の男の子の予定でしたが、途中で最後のオチを思いついたので少し知能高めなキャラに変更しました。
拝読ありがとうございました^^
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
なるほど、そう考えるとむしろ逆ブリして、この女の子を、イメージ的には「笑うセールスマン」や「地獄少女」のような黒いドラえもん役に創造してみても面白いかも。正義の為には、他人の命どころか人類が滅亡しても構わない的なぶっ飛んだクールさをもった、一般読者の共感を超えた存在の少女みたいな。そして、次回も読者が感情移入できる弱さや恨みをもった別の登場人物の所にノートやなにがしかの復讐の品物を届ける。そんな連作にしても面白いかなと考えつきました。
感想ありがとうございます。参考になりました^^
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
集団心理の変遷というか、価値観の変わっていく様が主題なんでしょうか。
三沢自体は何も変わってる自覚はないんでしょうね。
流行や一時のもてはやしと貶めなんかにも通じる、心にじんとくるテーマでした。
◆ 『時間泥棒』にコメント
2019.02.21 22:25
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
「人を呪わば穴二つ」ですね。寒気がしました。
◆ 『モモコ』にコメント
2019.02.21 22:39
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
ふむふむ。いつの時代になっても同じ問題があるのは考えてみると面白いですねえ。
個人的にはカメが出てこないのが不満かな。
爽快で面白かったです。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
考えさせられますねえ。
大人の世界。子どもの世界。
実際はもっと複雑に互いの価値観に気を使い合ってて、普段気付きにくいことや当たり前に思ってること。
子供の心に戻ってみると、世界ってイビツに思えてきますね。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
聖☆おにいさんならぬおっさん神
信仰をなくした神さまが消えてしまわなくてよかった
おっさん的には神として生きるのも人として生きるのもあまり変わらなかったのだろうなと思いました
情景が目に浮かぶような素敵な作品でした
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
短編ならではの絶望感が味わえました!
カタツムリの寄生虫みたいに
聖職者はゾンビ化して操られているのではないかというところまで妄想しました
ファンタジーは短編にしにくい印象があるのに、すんなり魔法のある世界に入り込めました
◆ 『判断推理』にコメント
2019.02.23 20:50
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
僕「机の絵はいつから書き始めたのですか?」
机というのがインパクトがありました!
ミステリー好きなので、楽しかったです
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
こんなに短くまとまるなんて!
驚きです
名前を知らなくてもよい、などのルールが活きていますね
「○○泥棒」のテーマからこの作品ができたというのも発想力がすごいなぁと思いました
◆ 『判断推理』に返信コメント
2019.02.23 21:53
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
このジャンルが好きな人に楽しんでもらえたようで、安堵しました。
いつか、こなたさんの書いたミステリにも挑戦してみたいです。笑
◆ 『判断推理』にコメント
2019.02.23 22:02
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
最初「お!論理パズルか」と思ったらフェイクでした。
読み直し「ははーん人数の割に、一人称が僕と私しかなく性別がはっきりしてない。さては叙述トリックだな」……解けない。
三度目「そういえばグラフィティアートにはトリックアートも含まれる。さては机は床に描かれていて実在しない絵に描いた餅だぞ」……違う。
4度目「やられた。犯人しか知りえない情報。王道じゃんか」
目一杯楽しめました^^
◆ 『判断推理』に返信コメント
2019.02.23 22:15
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
ここまで楽しんでもらえたら、書き手としては嬉しすぎます!
同時に、こんなに楽しんでもらえたのに、ミスリードなど、もっと惑わす要素を詰め込むことができなかった事は後悔です。努力しますw
ほんとは中盤部分の遺産争いとか恋愛のもつれとかはもっと広げたかったんですが時間が足りませんでしたね。
今回はテーマじゃなくお題系だったんで、落語の三題噺みたいに、え?こんなとこに掛かってくるの? みたいなオシャレ泥棒を目指してたんですが、あまりうまくいかなかったですねえ。
感想ありがとうございました^^
第49回てきすとぽい杯、感想チャット会場はこちらです。
作品でご参加くださった作者さまも、感想・審査のみご参加の方も、どうぞお気軽に、感想・コメントにご参加くださいませ。
感想は作者さまのいらっしゃる作品を中心に、ひとつの作品につき10分程度を予定しております。
作者さまには、作品の解説や読者への質問のほか、自作品以外で最も気になった作品を挙げていただく予定です。
また、今回はお題にちなんで、ご参加の皆さまに「盗めるものなら盗みたい、あの人の創作テクニック」をうかがってみたいと考えております。
てきすとぽいにご参加の作家さんでも、本職の小説家さんや他媒体の作家さんでも、欲しい、羨ましいと思う創作テクニックを何か1つ、ご紹介いただければと思います。ぜひご参加くださいませ。
お疲れさまです
本日の終了予定は、日付の変わる0時頃です(話題が続きましたら、多少延長となる場合がございます。明朝ご予定のある方は、感想の順番を調整いたしますのでどうぞお申し出ください)。
それでは、予定時間となりましたので感想チャット会を始めたいと思います。
お時間ございましたら、どうぞお気軽にご参加・ご記入ください!
浅黄さん、ようこそ!
今回は作品もチャットも、1番乗りですね!
あっ、くらげもおりまーす。
どうぞよろしくー。
1分差?で茶屋さんでしたね
こんにちわ ふわゆーです。
よろしくおねがいします^^
始まって20分経つかどうかの間に、立て続けて2作品投稿されて、驚きました。お二人とも、本当に早かったですね!
こんばんは。
よろしくお願いします
ふわゆーさん、ようこそ!
ご参加ありがとうございますー。
金銅さんも、ようこそ!
強そうなお名前になりましたね!
あ、元 ヤバメヤンですw よろしくお願いします
よろしくおねがいします
よろしくお願いします~
金城哲夫さんリスペクトです
あっ、なるほどー!
こんばんはー、こなたです
よろしくお願いします
ウルトラセブンの人ですか?
そうです
こなたさん、こんばんわ
こなたさん、ようこそ!
ご参加いただけてよかったです、お子さん無事お休みになられましたかー。
こなたさん、よろしくおねがいします。
(近藤とかじゃないんですね……ううむ
こなたさん、こんばんは
起きてプラレール的なもので遊んでいます
寝てほしいです……
やんちゃですね
あれま、もう夜ですよー。
お布団が呼んでますよー。
さてさて、今回のお題「__泥棒」ですが……ご参加の皆さま、いかがでしたでしょう?
いろいろ想像できるので、いいお題だと思いました。
お題は参加しやすかったですね。結構、複雑なのが続いていた?ような気が個人的に。てきすとぽいカップ
いろいろ考えたんですが、おしゃれ泥棒とか恋泥棒とか花泥棒は罪にならないとか、結局書けませんでしたね
複雑、続いてましたか……気を付けますー ><
テーマとしてわかりやすい分「これは被る!」っていう危機感もあり(笑 みなさん、これは頭にあったかと思いますね。
近藤さんは人違いです(笑)
すぐ構想は浮かびましたが、文章中に「○○泥棒」を入れるのが手間取りました
今回も、出題側の期待以上にと申しますか、バリエーション豊富な「泥棒」が色々と登場しましたね……!
みなさまはどんなかんじで○○泥棒の○○の部分を決めましたか?
実は……「タイトルでいいのかな」と思って書いていて、当然違って、偶然書かれていた「酒泥棒」がヒット。せっかくなのでお恥ずかしい話を(笑 偶然よかった
金城哲夫の脚本集を失くした私が来ました
よろしければ「被りそうで避けた〇〇」なども、お聞きしてみたい気がしております。
えっ! 脚本集、読んでみたいです!w
Poquilさん、ようこそ!
脚本集、お持ちでしたかー。
朝日ソノラマで出てたと思いますよ(忘れた)
映画泥棒は避けましたw
ポキポキさんこんばんわ
とにかく、他の人がうまく書いてくれそうなことは、他の人に任せようと考えてました。
自分は、他の人がやらないようなことを書こうと。
みなさんこんばんにゃーん(キャラ模索中)
「かぶり」は、意外に「影」とか来そうかなと思いましたね。
Poquilさん、こんばんにゃーん!
最初の五分は泥棒の付く言葉をひたすら連想しました。
時間泥棒と「あなたの心です」はさけました
今日は猫の集会にゃーん(ΦωΦ)
ポキポキさんこんばんはー
酒泥棒楽しかったです!
タイトルで想像したのとまったく違いました!
こなたさん、ありがとうございます~
酒泥棒は私小説ですか? 実話っぽい気がします
実話かな~。ウイスキー7割、まだらの皮膚、翌日……実話かなぁ~。そうかもしれません。
酒は怖いですよね 週5でフィリピンパブ通ってた時代を思い出しましニャン
作品解説
実話9割です。大学時代の話で。本文の他に、研究室の蛇口から直で水を飲んだりするくらい体調を壊しました。控えめとかではなく、ボトル空けは危険行為ですので気をつけてください。
さすがにその日は飲みませんでした。そこが創作
あしたのジョーの力石の減量シーンを思い出しますねw
豪快な生活ですねえ
本気で飲みすぎて壊れてて危ない感が、何だかリアルで怖かった……! しかし、それでも懲りないこの主人公、憎めませんw
いやー、主人公も浅黄さんも、生きてて何よりです。
人の意志の弱さを、上手に表現しているなと思いました。(しかも短時間で投稿)
ありがとうございます
憎めないかんじが上手だなあと思いました。
こういう人いるいるって感じと
「残ってても仕方ないから」の部分にめちゃくちゃリアリティを感じました
その訳わかんないのわかる!みたいな
わけがわからないし、こういう人はよくいるのですね。
そうですねえ、言い訳上手というか、よくよく考えるとおかしいこと言ってるのに、ノリでその場を和ませる人って感じです
酒が私を泥棒した場合は端的に表現するとしたらどういう風にすればいいかなーとか考えています
使う機会がありそうなので、ぜひ知恵を拝借したいです
酒が盗んでいった……端的に……記憶とか?時間(しかも翌日も)とかでしょうかね
と、考えると、時間や記憶泥棒のいろいろ絡ませた感じなんでしょうね。
時間は大丈夫でしょうか? てきすとぽいさん
理性泥棒とか?
確かに理性も奪われていますね
ぽいさんの時間をどんどん盗んでいきまにゃん
そうですねえ。今回は願いが叶う→調子に乗る→乗りすぎて破滅するってパターンのプロットで書きました。
ちょっと書き込みが足りないかなあと思ったんですが、伝わらない所、意味がわからないところなどありましたら教えて下さい
わかりやすかったですよ。最後のどんでん返しまで読めて「おおっ」となりました。
安心しました。ありがとうございます
泥棒の畳み掛けが良かったです。グイグイ引っ張られていく感じで読んでいて気持ちいいですね。
いやあ、デ○ノートですね! 主人公のこの、ノートを使うことを全然ためらわないでガンガン使ってくる有様が、逆にこの道具にふさわしい持ち主、って感じがしてきます。そして最後の頭脳戦、面白かったですー。
「気になった作品」と「盗みたいテクニック」が重なってしまうのですが。ふわ ゆーさんの「限られた制限時間内で、複雑な設定を読み手に説明するために、既存のものを使う」というテクニックは勉強になりました。
どうでもいいところで気になったのは、最初の一文が俯瞰気味の描写で浮いてる気がしましたにゃん。
みなさんありがとうございます。頭脳戦とかグイグイとかうれしいですね。
金銅さんのいうテクニックは手抜きにつながるから注意かもしれませんです
最初の一文は、中身があまり丁寧に描写できてないぶん、書き出しに力を入れちゃったのが違和感に繋がったかもです。参考になります^^
短編で細かく書き込んでいないからこそ他人ごととして読むことができて楽しめました
上手に手を抜かないと、時間がかかってしまいますからw
ありがとうございます。僕からの質問はこんなところです
俯瞰的……直前に「私」が「ノートの文字が目に映る」とあるので私は気にならなかったです。
話し出すと切りがない話なので、意見だけで(笑
最後のオチですね。ありがとうございます。ちょっと不安でしたので、ありがたい意見です
ノートの持ち主に女子高生を選んだ理由があれば教えてください!
? 逮捕案件ですか??
特にはないです。無邪気なちっちゃい子供がいいかと思ったんだけど、頭使ってるのでそれなりの年にあげました。
照れるので次行きましょう
女子高生くらいがちょうど、この最後のオチのエゴさ加減が生きてる感じでいいなーと思いました。
女子高生との思い出話を期待していましたw
(出遅れた><)
せっかくの完全犯罪なのにそこで逮捕されたら勿体なさすぎる(笑)
あと誤字がありましたので一応書いておきますね
「むしろ今までの人生を帰るターニングポイントだと考えた。」
→変える
それでは、ここで少し作品の感想を休憩しまして、皆さまに本日のチャットテーマをうかがってみたいと思います。
「盗めるものなら盗みたい、あの人の創作テクニック」
今欲しい、羨ましい誰かの創作テクニック、身近な方でも本職作家さんのワザでも構いません、ぜひ1つご紹介くださいませ。
さっきのでよろしいですか?
……OKです!
泉鏡花「歌行燈」のラストシーンのカット割りは見習いたいです。
量的に長く書く方法ですね。広げていくと、場面を違和感なく表現するとか。これは世間一般に誰でも上手くいっている人なら。
ありがとうございます、こなたさん。
テクニックと言うより、努力とか持続力ですかね。あと女性的な感性とか。
ポキポキさんの情景の情報量が多いのに読みやすいドライな書き方ができるようになりたいです
こなたさん、惚れますよ?
まじか
皆さま、ご紹介ありがとうございました!
直接的なテクニックよりも、広く長く使える地力に近いものを求めている方が多い印象でしょうか……!?
これは犯罪にはならないかと思いますので、ぜひ皆さま、精力的に盗んじゃってくださいませ!
はじめに、今回は制限時間内に投稿することができず、申し訳ありませんでした。
先程の繰り返しになりますが、意識したのは、他の人がやらなさそうなことを書くことです。
もう少し『古典部』シリーズのような雰囲気に近づけることができたらよかったんでしょうけど。必要な文章ばかりの、とてもシンプルな作りになってしまったのが心残りです。
みなさんの”ひょうか”が「わたし、気になります」。
感想に書き込んだとおり。楽しめましたとアイスクリーム!
ふわ ゆーさん、感想ありがとうございました!
てきすとぽい杯で推理物、珍しくて楽しくて面白かったですー。この長さでできるんですねえ。
そして犯人は、たぶん〇〇……!(ここで伏せてたら正解にも外れにもならないw)
とてもおもしろかったですし、まだ引っかかってます。「結局、誰?」なのか自信が持てない……。時間が足りなかったようで残念です。
アイデアは面白かったです。感情の描写がほぼないので入り込めなかったというのはあります。なんでヘリコプターを見てたんですかね?
謎解きに参加してくださり、ありがとうございます
ちなみにどこで時間がかかったのですか?
他の人が書きそうなものを考えるので、20分くらい。
あとは、犯人(らしき人物)を、どうわかってもらえるようにするか。証拠の提示(?)をまとめるのに時間がかかりました。
ポキポキさん、「ヘリコプター」ってなんですか?w
ポキポキさんそれ「連邦は晴れているか」でしょw
すみませんw 知ってる氷菓ネタがそれしか思いつかなくってw
うわ、ネタつぶしちゃったにゃー
な、なるほど……!
(今すごいヘリコプターを探してましたw)
4分間ミステリーとか漫画の巻末の犯人あてクイズみたいな雰囲気でとても楽しかったです
猫は昨日の放課後書き始めたものだったのかが確証がもてなくて迷いました
ガリガリ君
にゃー
皆さん分かりづらいボケですみませんにゃー
犯人、答え合わせします?
どうぞー! 私は口出ししませんのでw
えっ、いいの言っちゃって?
ミステリで、完結したものに、書き手自身が解説するのはヤボってもんでしょうからw
先生が犯人(机の上に書かれているのがリアルなネコだといつ知ることができたのかが決めて)かな?
上に同じく
(犯人はヤス)
このなかにいますよね
蝶の形のアザが決め手ですね
(登場人物の中で唯一2文字、という点を、さっきの感想にこっそりこめてみましたっ)
(一人だけ、昔のゲームをしている人がいるw)
歯ごたえはどうでした?
それぞれの話を三回くらい読みました。で、わかった感じです。
感想とツイートのまんま、舐めてたんで4回読み直しました。
なるほど。ありがとうございます。
BDバッチの後をつければ犯人が
あっと、前後してしまって申し訳ありません……!
……では改めて、こなたさん、お願いいたします!
繋ぎの感想:自分には目の前の箱を捨てられないと思いました。
電源切るだけで怖いですよね。
どちらかというとアップデートが時間泥棒に感じますw
周回遅れでしたが、時間自体は1時間くらいでできたと思います
やっぱり真っ先に「時間泥棒」が浮かんでその後「モモ」とスマホが出てきたのでそのまま書きました
児童文学をできるだけジャンクにカジュアルに仕上げることに心血を注ぎました
最後に申し訳程度の児童文学成分をいれるために丁寧にしました
「モモ」はすごく好きで何度も読んでいましたが10年以上読んでいないのですっかり忘れていました
質問は原作のパロディと見てもらえたか、悪ふざけがすぎたか
みなさんがパロディを作るとしたら気を付ける点など教えていただければ嬉しいです!
ポキポキさん、浅黄幻影さんありがとうございました!
ネバエンディンストーリーのエンゲでしたかw
時間泥棒といったら、やっぱりこれですね! モモコの響きがかわいいなーと思いました。twitter炎上とか、あるかもしれないw
私が「モモ」を読んでいたら、もっと楽しめたんでしょう><
パロディを作るなら……原作愛があるかどうか、でしょうか。
「こんな小さな……」あたりからが特に訴えかけが強かったです。読み手の多くに軽くズキリとくる
私みたいに知らないネタをゴリ押ししないことですかね。
「わかる人には伝わるネタ」は「わかる人」にはたまらないですけどねw
なにげにシリーズ化できそうなお話ですよね。
女の人で小説書いてる人はモモ好きが多いですよね。
いい場面にうまく切り取って爽快感ある話に仕上げていると思います。カシオペイアが欲しいトコですけどw
パロディで気をつける点は、なんでしょう? 笑えること?
よかったら、読んでみて下さい!
長いけど
タイトルはももかモモコかで少し悩みました
モモコかわいいですよね、ありがとうございます
本棚にあったので、読んでみます
モモコクラブいいですよね。
……予定時間を少々過ぎてしまっておりますが、皆さま、お時間の方は大丈夫でしょうか?
この後、Poquilさんの作品の感想を予定しております。
夜更かしOKの方は、もう少しだけお付き合いくださいませ。
はーい
大丈夫です
わたしも大丈夫ですー
OKです
ガンダムオンラインに参戦してますが大丈夫です
祠の擬人化です。あと暗喩を入れたいなと遊びました。あ、にゃー
……無理やり足した!(ΦωΦ)
三沢の周囲の人たちからの焦点で語られていて、ホラーのような印象で読みました。中身もそうですが、その技術がエグいです
(冒頭の”三沢”で、脳内では「スパルタンX」が流れました)
普通の人間になったあたりが悲しい。という基本的な感想でしたが、神様泥棒がすごく予想外
何というか、人や街の存在感がある、作品でした。そして、切ない……。逆説的というか、いい人って何だろう、みたいな。面白かったですー。
ありがとうございましゅにゃ。ノアは良かったですね!
神様=善意に設定したので、周囲の認知で作られるものなら周囲が盗むのも容易いって感じですかね。
えっ、擬人化が、こういう作品に仕上がるの……さすがポキポキさんw
好きな雰囲気だし、障害があったり特異な能力をもつ人間を神や巫女として祀るのは日本的な風習にもあるのでなるほどと思いました。
暗喩や、最後の行は僕にはちょっとピンとこなかったですね。
祠の擬人化だったのですか!
三沢本人の心情が全く語られていないのに、三沢の気持ちに寄り添ってしまうのがすごいです
三沢は切なかったり悲しかったりはあんまりなかったのだろうけど
善意か、なるほど。
暗喩はカエルとドアで、思いっきりコミュニティの帰属を書きましたw 最後はボランティアなんてやってるやつは中身空っぽだという自分の経験から来る悪意ですw
なるほど、あえて隠して味を出してるんですね。納得です。
ありがとうございます。自己満足です!にゃあ
自己満足は最高のモチベーションだと思います
皆さま、作品解説&感想、ありがとうございました!
そろそろ深夜帯でもありますし、以降は自由参加としたいと思いますが、
よろしければお気に入りの作品を1つ、理由とともにご投稿くださいませ(時間の都合上、個々の作品の感想時間は本日取れません……申し訳ありません<(_ _)>)。
そうですよね。モモコクラブのグラビアはモチベーションになります!
おっと、また前後して申し訳ありませんー!
別のベーションでしょw
本人の意図や、他の人の感想を聞いてしまうと、どの作品もそれぞれよく見えてきました。選べませんw
殺人ノートですねぇ私は、最後が秀逸。選びます。
小伏さんの死体泥棒のライブ感が好みでした。
住谷ねこさんの「こどもの世界」は色々考えさせられました。
浅黄さんありがとうございます。お酒届けたいとこです^^
いつかお願いします(笑
推理物 大好きなので、金銅さんの「判断推理」を推したいです!
あ、ふわゆーさん、最高でした! タリスカー10年が欲しいです!
「おっさん神」です
読み込みが足りなくてちゃんと分かってなかったけれど
(……もしや、ミステリ好き多いのか?
こなたさん、ぼくの体で良ければ届けます!
じゃあポキポキさんにはリスカ少女10人に蹴っ飛ばしてもらいます
ベビーシッターが見つかりましたね
ご褒美ですね!!
当然です。わかってますからw
宴も酣ではありますが、私はこのあたりで終わりたいと思います。お疲れさまでした!また!
ベビーシッター!!!
それでは、本日のチャット会はそろそろ閉会とさせていただきたいと思います。
皆さま、遅くまでお付き合いくださって、ありがとうございました!
こちらのチャット欄、および、作品ごとの感想ページへは、引き続きご自由にご記入くださいませ。
お疲れ様でした。ありがとうございました
お疲れ様です!にゃ!
ありがとうございました
作品投票期間は、日付変わりまして、本日24日(日)の夜24時までとなります。
ぜひ投票にもご参加ください!
お疲れさまでした!
追伸
ミステリ、大好きです
感想あとでちゃんと書きまーす!
文戯杯よろしくお願いしまーす!
ありがとうございました!!
お疲れさまでした!
今日もいろいろお話楽しかったですー。
ご参加ありがとうございました!
皆さま、どうかよい週末を&よい夢を……。
◆ 『モモコ』にコメント
2019.02.24 21:50
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
必要な情報が過不足なく提示されていて、とても分かりやすい文章だと思いました。
モモの導入を読んで、パロディーと聞いた上でこの作品を読み直すと、モモコのキャラクター設定にモモの要素が巧く反映されていると思います。ただし展開がオリジナルに近すぎてパロディーというよりはオマージュや二次創作のような印象を受けました。昔の物語を現代の設定でリメイクした作品といった感じでしょうか。チャット会で連載したらと書いたのは、これからの展開でこなたさんなりの解釈が読めるかもと思ったからです。
◆ 『判断推理』にコメント
2019.02.24 22:24
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
ミステリーに疎いのでおそらく見当外れな感想になります笑
まず推理小説の推理とは手法であって小説の一要素に押し止めるべきと自分は考えます。この作品の場合、主人公の状況説明に終止していて犯人または周囲の人物の描写が薄く、最後の4人が推理のためのギミックになってしまい、登場させた必然性をあまり感じられませんでした。手法のために目的を選ばない内海課長のような、推理小説ではなく小説風推理といった印象です。
前半で4人の描写を密にしてそれぞれのキャラを立たせ後半の解決を待つ4人の態度を挿入してもらえたなら、物語として楽しめたと思います。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
大人と子どもの描き分けが素晴らしいです。問題の結果を重視する大人と過程を重視する子どもが正確に描かれていました。真実な何であれ生まれてしまった感情は消せない。人間関係に纏わりつく業が見事に提示されていると思います。
◆ 『時間泥棒』にコメント
2019.02.24 22:41
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
コンビニやドラッグストアに並ぶ競合した商品の中からひとつを選ぶ理由。そんな選択の物語を自分はこれから書く予定だったので、先に書かれて悔しいです笑
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
物語の緩急が優れた作品だと思います。前半で情景をしっかり描き、後半で情景の変化を描写する。文章のリズムにダイナミズムが生まれ読み手は引き込まれます。手慣れた巧さを感じます。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
文章の特徴として、前文の要素に次文で変化を加え展開していく畳み掛けの構造が見えます。過去が未来に有機的な連携を持ち続けるので説得力がある進行になり、前文の記憶を持ったままストレスなく読め、自然に引き込まれていきます。物を語る技量の高さが見受けられます。
チャット会で書いた違和感についてですが、短時間での執筆や筆が速い作者によくある癖なので今回の場合は本来指摘するようなことではありません。物語を考えながら書くとどうしても最初の一文が作者の視点になり、そこから展開させると登場人物の視点に変わります。切り替わりのタイミング、映画で言えばズームのタイミングが気になっただけの話です。
◆ 『判断推理』に返信コメント
2019.02.24 23:10
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
そういう立場の人からの感想も、とても参考になります。
感想はもっともだと思います。そもそもミステリというよりも、作品のタイトルの通り、公務員試験などで使われる「判断推理」そのものです。つまりは問題文ですね。物語もほとんどないですし、登場人物はモノでしかありませんから、「風」どころか「小説」ですらないのかもしれません。
「読んでくれた人が楽しんでくれれば、それでいいか」と思っていましたが、逸脱してしまいましたかね。
また、わたしの中の内海課長が出てきたら、そのときは再び取り締まってください。よろしくお願いします。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
世界観を作り上げる想像力の深さに感服します。ただ書いていて本人的に納得がいっていないのではと感じました。脳内の世界から物語へ言葉を下ろす作業が探り探りになっているのか、必要な描写と不必要な描写が絞りきれていない印象です。作者が見ている景色と登場人物が見ている景色に齟齬があるように感じました。校正に時間を掛ければ解決する問題なので、いくらでも完成度は上げられるでしょうから、いつかクリンナップしたこの作品を読んでみたいです。
現実世界をベースに考える読者に説得力がある異世界を読ませる難しさを感じました。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
縛りプレイの快楽についての話かと最初に思いました笑
自由と不自由の定義が廻り廻って混沌を深めていく様子が面白かったです。最終的に主人公が不満を持つと選択したところで、自由とは選択できる状況、不自由とは選択できない状況と答えが提示されて気持ちよかったです。
◆ 『酒・泥棒』にコメント
2019.02.25 01:47
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
20禁小説
思い当たりがあってニヤニヤしてしまいました
酒・泥棒の・ってなんだろうと思いましたが
酒、泥棒もしくは酒が泥棒ということなのですね
タイトルまで工夫されていて素敵です!
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
お金があろうが能力があろうが恋人がいようが、本人がアレなら幸せもないというわけです。
ということは仮にヒモになれたとしても……。
◆ 『盗人』にコメント
2019.02.25 01:59
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
牛の首オチずるい(まさか酒泥棒なんてオチじゃあないよね……)。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
個別事例での不自由を盗んだんですかね。野球ができなくなるとか。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
ドアノッカーってなんだっけと思ってぐぐったら、ああ友達の家にあったあれかと得心しました。
◆ 『酒・泥棒』にコメント
2019.02.25 02:12
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
人の対応に流される三沢の、こだわりがそこだったんですかね。
徹底的に人に流されて生きるというのは、たぶん人間ではむつかしいでしょう。
◆ 『時間泥棒』にコメント
2019.02.25 02:22
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
イケメンじゃなかったらよかったのかな。
◆ 『モモコ』にコメント
2019.02.25 02:27
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
そして一人で立ち上げたのが、あのモモコクラブなのです。上田桃子のクラブではありません。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
住谷さんがこんなかっちりとしたものを書くなんて!
もうちょいぽわぽわした作風だと思ってたので、ちょっとおどろきました(笑
◆ 『判断推理』にコメント
2019.02.25 02:33
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
障害者選考試験に落ちたばかりなので、ちょっと不愉快でした(笑
ここんとこ以前みたいに書けなくなってしまっていて、毎回参加してはごまかしごまかしで一息つくということを繰り返すばかりで、毎度申しわけない気持ちになってます。
それでもいつかはそれなりの出来のものが出来ると信じて、これからもなんとか書いていきたいと思います。
6位ありがとうございました。
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
ちょっとしたアイデアを盗まれてしまうこともよくありますね。松本隆がメモしないと忘れるようなアイデアなんてたいしたことないって言うもんですから、怪盗め、またゴミを盗んでいったかと思うことにしてます。
もしかして私は松本隆にだまされてるんですかね?
◆ 『判断推理』に返信コメント
2019.02.25 02:46
こういうのを読みたくない人が、読まなくて済むように、冒頭に注意書きなど、もっと気をつけるべきでした。
わざわざ感想ありがとうございます!
◆ 『判断推理』に返信コメント
2019.02.25 04:28
※ 作品のネタバレを含む
[ コメントを表示 ]
畳み掛けと言われる部分は、もともと口語というか語りかけ形式の文体というのもあるかもしれませんし、もしかしたら今回はgoogle音声入力を使って初稿を入力した点も大きいかも知れません。
違和感については、ご指摘くださりありがたかったです。色々考えていますが、二行目の我が社の業績悪化の部分を説明文ですまさず、具体的な事象で広げたら良くなる気がします。遠景から近景や内部描写に移る前に中距離の描写を挟むイメージですかね。
いろいろとお気遣いご指摘感謝します。うまく受け取っているのか、また直す技術があるのかは定かではありませんが、これからもお付き合い頂けると幸いです^^ ありがとうございました。
(無記名)
私も小説が書けなくなりました。青春時代が終わるととめに何故か書けなくなったんです。それでも復活の日は来るとしんじています。 佐原敏剛
制限時間の後も、投稿は可能となっております(集計対象からは外れますが、読者投票の対象となります)ので、時間に間に合わなかった、という方も、どうかお気になさらず、投稿していってくださるととても嬉しく思います。
よろしければ引き続き、作品投票と感想チャット会にもご参加くださいませ。